Amazonで買った品物を置き配に設定したら、届かなくて困っているのでしょうか。
または、買った記憶のない荷物が玄関先においてある...間違いを連絡しようにも、問い合わせ先が分からないのですね。
ナビゲートさせていただきますので、Amazonのアカウントと荷物についている追跡番号をご用意下さい。
ネットショッピングは本当に便利ですね。家にいながらスマホでほしいものを購入することができます。
そのうえ、Amazonは自宅に不在でも受け取りができる置き配サービスも開始しました。
しかし、いつの時代も「間違い」はあるものです。配達はまだ、人間がやっているアナログな世界だからです。
この記事では、問い合わせ先までたどり着く方法や、置き配の注意点、間違いがおきる原因と解決方法について解説します。ぜひ、最後まで読んで下さいね。
Contents
Amazonの置き配で間違い急増!問い合わせ先の探し方
Amazonで買い物をして置き配を設定したのに、まだ届いていないのですか。または、知らない荷物が玄関に置いてあるのでしょうか。
しかし、問い合わせしたくても、連絡先が分からないのですね。大丈夫です、Amazonのあなたのマイページから入るとちゃんと連絡先がありますよ。お急ぎの方はこちら。
あの商品、急いでいるから置き配で頼んだのに全然届かないよ~。どうなってるの?
何、この荷物?Amazonで買い物した覚えはないのだけど...
配達員の間違いでしょうね。しかし、どちらにしてもこのままではいけませんね。
Amazonの置き配は、どうやら間違いが多発しているようなのです。
届かないのはあなたが困りますし、知らない荷物を頼んだ人も自分の元に届かなくて困っているでしょう。
早速、連絡先までご案内させていただきますね。
問い合わせにはAmazonのアカウントが必要
Amazonへの問い合わせは初めての場合は、非常にややこしく感じます。
また、フリーダイヤルも以前はありましたが、現在では使用できなくなっています。
Amazonの荷物が届かない人は、アカウントはたいてい持っていると思いますので、まずはホームページを開いてみましょう。
問い合わせ方法は電話とチャットの2種類
連絡方法は2通りあります。電話かチャットです。どちらも、これから進める手順を進むと、たどり着けますよ。
パソコンでもスマホでも連絡はとれますが、スマホが手軽でしょう。
電話の場合ですが、あなたからかけるのではなく、Amazonからかけてもらう方法しかありません。
では、ここから詳しい流れを説明しますね。Amazonのアカウントと、買った覚えのない荷物をご用意下さいね。
まずは、マイページに入ります。自分の名前の部分をタップすると入れます。
すると、手順2が出てきますので、お客様サポートをタップします。
次に、各種サービスをタップします。その後、サイトの不具合をタップします。
すると、カスタマーサービスへ連絡という文字が出てきますので、ここをタップします。
次の画面には、チャットか電話のどちらかを選ぶ画面になりますので、進みたいほうを選びます。
電話の場合は、自分からはかけられませんので、電話番号を入力してかかってくるのを待ちましょう。
いかがですか。焦っているときは、この操作が進められないのですが、意外と簡単だと思いませんか。
この方法は、ホームページでも紹介されていました。焦っていると、見つけられないものなのですね。
くれぐれも、ご自身の電話番号に間違いがないよう、入力してくださいね。
間違えると、電話はかかってきませんよ。それでは、早速連絡してみて下さい。
なぜマイページから?
問い合わせ先は、どんな企業にもあるはずです。ホームページにわかりやすく記載しているものと思っていました。
なぜ、こんなに分かりにくいのでしょうか。
ユーザーからのコンタクトをわざわざ避けているかのように感じます。
そして、Amazonのアカウントでマイページから入る方法を取るのには理由があるのかと考えました。
以下のとおり、私なりに考察してみました。
アカウントを持っていないと連絡できない理由
①アカウントを作るときに、氏名、住所、生年月日など個人情報を提供しており、身元が分かっているため、企業としても連絡を取りやすい。
②苦情になるので、無駄に時間をかけるのを防ぐため。
延々と苦情を言われ続けるのは、理不尽で時間も労力も無駄になります。
カスタマーハラスメント対策としてこのような形をとっているのではないでしょうか。
このように考えました。めんどくさいと思いましたが、企業側の目線で考えると理解できる気がしますね。
Amazonの置き配を設定して盗難対策をしよう!
Amazonの置き配は、利用者にとっては不在でも届けてもらえて非常に便利です。
また、置き配対象地域では、置き配が初期設定になっているのです。知っていましたか。
しかし、玄関先に置いていると、盗難にあう可能性もゼロではありません。
盗難対策は、置き配の設定の仕方が重要になってくるでしょう。
一応、Amazonも盗難被害については考えているようで、置き配の場所の設定にいくつかの選択肢があります。
置き配の場所を設定できる
皆さんの家には、盗難対策できそうな設備はありますか。
宅配場所の選択肢
- 宅配ボックス
- ガスメーターボックス
- 玄関
- 自転車のかご
- 車庫
- 建物内受付/管理人
荷物を玄関にポツンと置かれるのも、なかなか心配ですよね。
自転車のかごも、Amazonから届いたことがまるわかりです。
あなたの家には、ガスメーターボックスはありませんか。
適度な大きさのガスメーターボックスがあれば、いますぐ対策できそうですね。
ガスメーターボックスが使えない場合、宅配ボックスがおすすめです。
最近、新築された家には、宅配ボックスがあるところもあります。
マンションでも、宅配ボックスが整備されているところもあるようです。
置き配を高い頻度で利用することを想定しているのですね。
田舎の宅配事情
欲しいものがあると、Amazonなどで探しています。もちろん、その他のネットショップを利用することもあります。
荷物の受け取りは、手渡し、置き配ともに使います。
私はあまり、置き配は利用しませんが、ガスメーターボックスを置き配場所として使っています。
無料で、手間もかからず、導入は簡単でした。
実は、私はずいぶん前からこの「置き配」を利用しています(Amazonが置き配を始める前から)。
ほぼ毎月、荷物が届いていた頃、配達員の方から「ガスメーターボックスに入れておいていいですか」と言われたことから始まりました。
毎回、同じ配達員の方だったこともありますし、すぐに了承。
私としても、再配達の依頼をするのも面倒だったからです。
そして、誰が配達しているのか、顔が分かっていることも大きかったですね。
「この人なら大丈夫」という安心感はありました。信頼関係は大事です。
Amazonの配達は、大手だけでなく、地域の配達業者に頼っている部分が大きいようです。
顔が見える、田舎の置き配は、今のところ安心して利用できています。
ご近所さんの荷物は置き配に協力を!お詫びがもらえる
知らない荷物が届いても、めんどくさい手続きをしたくない!なんて思っていませんか。
それは、とてももったいないことですよ。この記事を読んで、間違いの報告をするだけでメリットがあるのです。そのメリットとは、何なのでしょうか。
Amazonお詫びクーポン(300~500円)
お隣さんにポンと置いてあげる。これだけで、ちょっとしたご褒美が頂けて、人助けにもなりますよ。
Amazonの置き配は写真で配達完了報告もある
Amazonの置き配は、写真で報告を受けることもできるようです。
玄関を置き配場所に設定していて、報告用の写真から明らかに自分の家の玄関じゃない!と間違いが発覚することもあるようです。
ただ、届いたかどうかを確認すると、写真がない!ということがあるようで...。
Amazonも再配達の手間を避けるために、様々な方法を考えているのだと思います。
しかし、置き配の誤配達は非常に多いようです。なぜ、置き配の間違いは増えているのでしょうか。
誤配送はなぜおきるのか
- 表札がない
- マンション名がわかりにくいところに表示があるまたは表示がない
- 配達員の確認不足
- 東京などの都会では、地方から出てきて土地勘のない配達員が多い
一番の解決策は、表札を付けることだと思いますが、安全性を考えるとなかなか難しいですね。
誤配送の解決方法を考えてみる
置き配は、今から約3年前に開始されました。配達業界にとって、とても深刻だった再配達問題。
Amazonが地域限定で行った実証実験によると、置き配を標準化することで約70%が置き配を利用し、再配達が50%削減できたようです。
一番の解決方法は、やはり表札を付けることだと思います。
この家でいいのか、確認の方法がないのだと思います。対面であれば確認できますが、それができないのです。
都会の場合、人口が多いので、田舎のようにはいかないかもしれません。
はやり、誰が見てもわかるように、確認できるようにしておかなければ、誤配送は減らせないように思います。
まとめ
- Amazonの置き配は対象地域では初期設定となっている
- Amazonの置き配は間違いが多い
- Amazonへの問い合わせにはアカウントがあればスムーズ
- Amazonの問い合わせ方は意外とシンプル
- Amazonの置き配の場所は宅配ボックス、自転車のかご、ガスメーターボックス、車庫などがある
- 希望により配達完了を写真で確認できるが、この報告で間違いが発覚することもある
- 配達の間違いを報告すると、お詫びがもらえる
- Amazonでは置き配開始前後で50%の再配達削減になった
Amazonの置き配は、仕事などで荷物の受け取りが難しい人にとって、とても便利な制度です。
また、Amazonにとっても再配達が削減され、環境にもいいことです。利用者としても、再配達を減らせるよう協力していきたいですね。