本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

暮らし

寝言の録音はよくない?怖い話は根拠なし!おすすめの録音アプリをご紹介!いびきや寝言の対策で睡眠サイクル改善など情報満載♪

6月 28, 2023

家族や周りの人から、いびきや寝言がひどいと言われて、寝言録音アプリを試してみたい。しかし、噂では録音はよくないといわれて躊躇しているのですね。

しかし、それは根拠のない噂ですので、心配無用ですよ。

周りに迷惑をかけていると悩み、状況を確認したくて飛びついた人もいるかもしれません。

その結果、「誰かわからない足音や、明らかに自分ではない声、不明な音が入っていた」などが寝言の録音がよくないと言われる原因です。

どうやら、心霊現象が自分の部屋で起こっていると思ってしまっているのです。

それなら、知らないほうがいい。だから、録音はよくないということなのでしょう。

この記事では、そんなことは根も葉もない噂であること、それどころか健康のためにはメリットだらけであることを解説します。

寝言の録音がよくないという理由【怖い話】は本当か?

あなたの周囲の人たちから、「いびきや寝言がひどくて眠れない」と苦情が寄せられているのでしょうか。

スマホで録音したいが、調べるうちに怖い話を知ってしまい、録音はよくないのではないかと思っているのですね。

心配はいらないです、全く根拠はありませんよ。

特に、一人暮らしの人は、家の中には自分しかいないはずです。

それなのに、自分以外の足音がしたり、自分の声でない音声が入ったりすると、怖いですよね。

しかし、実際には音は同じマンションの他の部屋から聞こえる環境音で、声は意外にも自分の寝言の可能性もあるのではないでしょうか。

誰の足音?誰の声?心霊現象ではありません

「スタスタスタ...」一人暮らしの部屋で、足音がしている。しかし、自分は寝ている。背筋が凍るとは、こういうことか。

噂を信じてしまって、すべて心霊現象に結び付けていませんか。ましてや、引っ越そうかと考えているかもしれません。

それでは、いびきや寝言の対策ができなくなってしまいますよ。

マンションでは、他の部屋の音が聞こえてくるものです。

環境音と言われるもので、他の部屋の住人の足音である可能性があります。

また、自分でないと思っていた声も、自分の声の可能性がありますね。

いびきをかく人は、うめき声のような声をだすことがあるようです。

これらのことから、私はあなたの健康面が心配になります。

いびきや寝言を放置するほうがよくない結果を招いてしまうかもしれません。

ちゃんと眠れていますか。日中、居眠りしてしまうことはありませんか。

もし、居眠りしているようなら、あなたの健康状態はよくないですね。

家族からの苦情に、意固地になっていたり、寝ている間のことなので「そんなにひどいのかなぁ」と半信半疑になったりする人もいるのでは。

そんなあなたに、録音アプリの活用をおすすめします。

寝言の録音でいびき対策や睡眠サイクルが分かる♪

寝言やいびきは、あなたの健康に悪影響を及ぼします。

寝ている間の出来事なので、自分では自覚できておらず、家族から聞かされて「そんなにひどいの?」と半信半疑な人もいるかもしれませんね。

そんな人は、まずはあなたの現状を知るために、録音をしてみましょう。

まずは自分のいびきや寝言がどれだけ体調に影響しているか、知るだけでも大きな進歩ですよ。

そして、最近は病院でもいびきの治療法が確立されていますが、まずはご自分で対策を試して改善を試みるのもおすすめです。

いびきの原因

いびきは鼻からのどまでの空気の通り道が狭くなり、空気が通るときに空気抵抗が大きくなることで、粘膜が振動して生じる音です。

そうなるには原因があるのです。病気である可能性もあります。

いびきの原因となる病気

  • 睡眠時無呼吸症候群
  • アデノイド増殖症・扁桃肥大
  • アレルギー鼻炎
  • 鼻中隔湾曲

睡眠時無呼吸症候群ってどんな病気なのかな?

最近は、耳鼻科での治療も増えているって聞きますね!

いびき録音アプリで自分のいびきを確認してビックリするかもしれません。

そして、日中の居眠りなど思い当たることがあるなら、病院を受診してはいかがでしょうか。

その他、生活習慣もいびきに関係しているので紹介しますね。

肥満

太ると、のどにも脂肪がつくようですね。仰向けで寝ると、気道が狭くなっていびきをかきやすくなります。

これはもう、一大決心でダイエットを始めるよい機会かもしれませんよ。

仰向けで寝る

仰向けで寝ると、重力で舌が下がってしまいます。すると、気道が狭くなり、いびきをかく原因となります。

できるだけ、横向きで寝ることをお勧めします。そのうち、仰向けになっているかもしれませんが...。

寝る前の飲酒や睡眠薬

アルコールは、筋肉を緩めてしまうため、気道が狭くなる原因となります。

したがって、過度な飲酒や寝る前の飲酒は控えたほうがよいでしょう。

普段から口呼吸している

口が開いていると、のどや舌の位置が奥に下がってしまいます。

寝ているときはそうでなくても、口呼吸に慣れてしまうと、口が開いていることで、筋肉が余計にたるんでしまうのです。

対策としては、鼻呼吸を心がけるようにしてくださいね。

寝言の原因

寝言にも原因があります。それは、以下のとおりです。

寝言の原因

  • 夢を見ている
  • ストレス
  • 睡眠不足
  • アルコール摂取

人は、一晩で4~5回夢を見ると言われています。それは、生活の中での出来事を頭の中で整理するためです。

自分の生活の一部を再現しているので、つい言葉を発してしまうのかもしれませんね。

ストレスもまた、日常生活に関連して、楽しいこと、つらいことなど感情が言葉になって出てくるのかもしれません。

睡眠不足やアルコールも、寝言を発してしまうようです。寝言は、眠りが浅くて脳が働いているときに発してしまうものです。

したがって、寝言を言う人は、眠りが浅く、深い睡眠をとれていない可能性があります。

寝言録音アプリには、睡眠の深さを測定できたり対策を立てたりできるものもあるので、ぜひアプリを活用してくださいね。

TVで睡眠不足特集が!

ちょうどこの記事を書いているとき、「さんまのほんまでっかTV」で睡眠の質を上げる方法SPをやっていました。

いびきについての情報もありましたので、その内容をご紹介したいと思います。

<マーケティング 牛窪先生>

~女性は自分のいびきに無自覚な人が男性の4倍もおり、その中の4割が重症領域~

女性は、更年期前までは女性ホルモンのプロゲステロンの影響で上気道の筋肉活動が盛んなため、いびきをかきにくいようです。

しかし、40代半ば以降になると女性ホルモンの減少で、いびきをかきやすくなります。

その結果、酸素不足で心筋梗塞の危険性があるので注意が必要、今はアプリがあるのでぜひ使ってみてほしいとのことでした。

<疲労専門家 梶本先生>

~女性のいびきのほうが深刻~

元々、女性のほうが肺活量が少ないため、吸える酸素の量が少ないのです。

そこに、低血圧と貧血の合併もあり、女性は酸素をうまく運べない人がいます。

いびきをかくとさらに酸素不足に陥りやすいとのことでした。

専門家の意見は、本当に勉強になりました。女性のみなさん、気をつけましょうね。

寝言の録音におすすめアプリをご紹介♪

いびきや寝言の改善に向けて、おすすめの録音アプリをご紹介します。

あなたの使いやすいものを見つけてくださいね。使用しているスマホに合わせる必要もあるかもしれません。

Android、iPhoneの両方で使える

いびきラボ

どの時間帯に騒がしいか、音量なども分かり、グラフ化されます。

食べ過ぎ、アルコール摂取などの記録もできて、いびきの原因を追究することができます。

無料では、5日分の履歴しか残せませんが、有料では無制限です。

Do I Snore or Grind

いびき・寝言録音機能付きのアラーム。眠りが浅いときに起こしてくれます。

ワンタップで録音することができるシンプル操作がありがたいです。

iPhone版

ねごと・いびきレコーダー

録音機能に特化したアプリです。スタートボタンを押すだけのシンプル操作です。

起きたら、停止ボタンを押すだけで、寝言を言っている部分だけがデータになります。

寝言を言っている時間や睡眠時間をグラフ化してくれて、あとでデータの確認が可能です。

操作が簡単で、スマホが苦手な人にもおすすめです。

Sleep Meister

目覚ましアプリに寝言録音機能がついています。

眠りが浅いか、深いかを認知し、眠りが浅いときにアラームで起こしてくれます。

眠りが浅いときに起こしてほしい人、寝言を聞きたい人におすすめです。無料ですが、有料同等の機能です。

Android版

いびきレコーダFree

無音の部分は自動的にカットしてくれるので、6時間以上のデータをチェックする必要はありません。

スリープ状態で録音が可能で、いびきをかいた時間帯をグラフで表示できます。

「寝言 録音 よくない」を検索する人に多い質問

寝言が多いのはなぜ?

寝言が多い原因は、病気の可能性がある場合も。そのほかには、肥満、飲酒、寝るときの姿勢、口呼吸などが考えられます。

寝言を言う理由は何ですか?

寝言を言う理由は、夢を見ている、ストレス、睡眠不足、飲酒などがあげられます。

寝言はなぜ発せられるのでしょうか?

寝言が発せられる理由は、ストレス、夢の影響、食生活、睡眠不足などです。

寝てる時に話しているのは異常ですか?

寝てるときに話しているのは、以上ではありません。「睡眠時随伴症(すいみんじずいはんしょう)」と呼ばれています。

まとめ

  • 寝言の録音がよくないと言われるのは心霊現象が録音されると思われているから
  • 録音でとらえられた音はほとんどが環境音といわれるものである
  • いびきや寝言は病気の可能性がある
  • 睡眠時無呼吸症候群は早めの治療がおすすめである
  • いびきや寝言を放置するほうがよくない結果を招く恐れがある
  • 生活習慣が原因のいびきもある
  • 肥満やアルコール摂取などを控えることで改善することもある

あなたの周りの人々は、いびきの大きさに戸惑っていると同時に、あなたの健康も心配しています。

早めに録音アプリを使って、現状確認してみてください。寝言の録音がよくないことはまずありませんから。

  • この記事を書いた人

レインボー

関西在住40代会社員です。管理栄養士として老人ホームや病院で、働いてきました。 今は老人ホームで高齢者の栄養管理や手作りおやつに取り組んでいます。 高齢者と話していると、本当に器用でなんでも手作りできて賢い人が多く、いろいろ学ばせてもらっています。皆さんの喜ぶ顔が見たくて、頑張っています。 これから、おいしいお菓子や和菓子作りを高齢者とすることが 目標です。

-暮らし
-,