ハムスターの性格は、種類やオスメスの違いでおおまかにパターンを分けることはできますが、気性の荒い・人懐っこいなどそれぞれに個性があります。
一つの目安として、人懐っこい個体の見分け方は、触ったときに自分から手に乗ってくるかどうかです。
初めてハムスターを飼うときは、「どんな子を選べばいいんだろう。」「かみつかれたら怖いな。」と思いますよね。
この記事を読んで性格の見分け方を知れば、迷うことなくあなたと相性の良いハムスターを家に迎えることができるでしょう。
ハムスター10匹以上の飼育経験者が、種類・オスメスでのおおまかな性格の違い、人懐っこい個体の見分け方を詳しく解説します♪
Contents
ハムスターで人懐っこい子の見分け方【種類編】
ハムスターを家に迎えるなら、飼い主との相性もたいへん気になりますね。
相性が良いハムスターの見分け方で重要なのは性格を探ることです。
ここではまず、ペットショップでよく目にするハムスターの特徴とおおまかな性格を種類別にご紹介します!
ゴールデンハムスター
性格
- 温厚
- 人懐っこい個体が多い
- 縄張り意識が強い
特徴
- 体の大きさ:約16〜19cm
- オスの体重:約85〜135g
- メスの体重:約95〜150g
- 頭が良いので、トイレを覚えることができる
ハムスターの中で一番人気のある種類です。体が大きいのでスキンシップがとりやすいでしょう。ふれあいを楽しみたい方に向いています。
縄張り意識が強いので、同じケージに何匹も住まわせるのは危険です。1匹だけで飼うようにしましょう。
ゴールデンハムスターは色・毛質のバリエーションが豊富です。
白地に茶色の模様が入ったノーマル、クリームやアプリコット(あんず)一色のキンクマ、グレーや黒など他にもさまざまなカラーのハムスターが存在します。
また、カラーだけでなく毛も、短い・長い・巻き毛の種類があり、迷ってしまいそうですね。
キンクマハムスター
ゴールデンハムスターの一種ですが、「キンクマハムスター」と別名で売られているのでゴールデンハムスターとは別でご紹介します。
性格
- 温厚
- 人懐っこい個体が多い
- 縄張り意識が強い
特徴
- 体の大きさ:約18〜19cm
- オスの体重:約130~200g
- メスの体重:約150~200g
- 毛色:クリーム、アプリコット(あんず)
ゴールデンハムスターを人間が品種改良し、生まれたのがキンクマハムスターです。野生には存在しません。
ゴールデンハムスターとほとんど変わりませんが、ゴールデンハムスターより大きくなり、カラーが異なります。
ジャンガリアンハムスター
性格
- 温厚でおとなしい
- 人懐っこい個体が多い
- 縄張り意識が強い
特徴
- 体の大きさ:約10㎝
- 体重:約30~50ℊ
ゴールデンハムスターの次に人気のある種類ですよ♪ゴールデンハムスターよりも小さな体をしており、動きが早くすばしっこい個体が多いです。
人間の1歳児くらいの知力があるとか。驚かさないように優しく接すれば飼い主に懐くでしょう。
ジャンガリアンハムスターも縄張り意識が強いので、1匹だけで飼うようにしてくださいね。
カラーバリエーションはノーマル、パールホワイト、プディング、ブルーサファイア、スノーホワイトなどさまざまな毛色のハムスターが存在します。
ロボロフスキーハムスター
性格
- 臆病
- 神経質
- 人に懐きにくい
- 縄張り意識はあまりない
特徴
- 体の大きさ:約7〜10㎝
- 体重:約15〜30ℊ
ハムスターの中では最も小さな種類です。臆病で神経質な性格の個体が多いので、ちょこちょこと動くかわいい姿を観賞用として、見て楽しみましょう。
ゆっくり気長に接していると、なかには慣れる個体もいますよ♪
縄張り意識をあまり持たないので相性が合えば、複数の個体を同じケージで生活させることもできるんです。
カラーは、背中がベージュでお腹が白く、眉毛のように白い毛が生えているのが特徴のノーマル、顔が白いホワイトフェイスなど他にもいろいろなカラーが作られています。
キャンベルハムスター
性格
- 臆病
- 警戒心が強い
- 気が強い
- 気性が荒い
- 活発
- 人に懐きにくい
特徴
- 体の大きさ:約7〜13㎝
- 体重:約30〜40ℊ
ジャンガリアンハムスターとキャンベルハムスターはよく似た姿をしています。
見分け方は簡単ではありませんが、毛、耳の大きさ、鼻と口周りの形を見てください。
見分け方
- キャンベルハムスターはジャンガリアンハムスターよりも毛が密に生えている
- キャンベルハムスターのほうが体の大きさの割には大きな耳をもつ
- 鼻と口周りの形は、ジャンガリアンハムスターのほうがとんがった形、キャンベルハムスターは平べったい形
また、キャンベルハムスターは気性の荒い個体が多く、ジャンガリアンハムスターより人に懐くことは少ないでしょう。
しかし、赤ちゃんのころから根気強く慣らしていけば警戒心が解け、飼い主に懐く個体もいるとか。
カラーバリエーションは、茶色のノーマルカラー、ホワイト、イエローなど他にも多くのカラーが作られていて、黒目以外に赤目の個体も存在します。
初心者でも飼いやすいのはゴールデン・キンクマ・ジャンガリアン
ハムスターの種類によっておおまかに性格のタイプが異なることがわかりました。
ハムスターを飼っていると、体調のチェックやケージの掃除など、ハムスターに触らざるを得ない場面が必ず出てきます。
そんなとき、嫌がらずに手に乗ってくれれば、ハムスターも飼い主もストレスが少なく、日々のお世話が簡単です。
そのような理由から、人に懐きにくい種類のロボロフスキーやキャンベルより、人に懐きやすいゴールデン、キンクマ、ジャンガリアンが人気なのも納得ですね。
種類による性格の違いにあてはまらない個体も存在します。性格はあくまでも個体差が大きいものですので、参考程度にお考えください。
ハムスターで人懐っこい性格の見分け方【性別編】
性格もオスメスの性別でわずかながら違うのでご紹介します。参考にして下さいね。
ゴールデンハムスター
オス
- 環境の変化を敏感に察知し、神経質
- 縄張り意識が強い
- 好奇心旺盛
- 活発
メス
- オスに比べると攻撃的
- 環境の変化に強い
- ストレスに強い
メスの発情期や妊娠しているときは注意が必要です。特に警戒心が強くなり、人を噛んでしまうこともあります。
キンクマハムスター
オス
- 温厚
- 人懐っこい
メス
- オスに比べると攻撃的
- 気性が荒い
ゴールデンハムスターと何が違うのかと思う方もいるでしょう。
私はゴールデンハムスターもキンクマハムスターも飼った経験がありますが、キンクマハムスターのほうが温厚な性格の個体が多かった印象です。
特にオスが一番よく懐いてくれて、お世話もしやすかったですね。
もう一度キンクマハムスターを飼うなら、オスメスどちらの性別がいいかと聞かれたら、私はオスを選びます!
ジャンガリアンハムスター
オス
- 好奇心旺盛
- 活発
- 環境の変化を敏感に察知し、神経質
- ストレスに弱い
メス
- 温厚
- マイペース
- ストレスに強い
- 環境の変化に強い
ゴールデンハムスターとジャンガリアンハムスターではオスメスの性別で性格の傾向が違うのです。
ジャンガリアンハムスターはメスのほうがおっとりした性格の個体が多く、メスのほうが飼いやすいといえます。
ハムスターで人懐っこい性格の見分け方と選び方
家に迎えるハムスターは人懐っこい個体を選ぶとお世話もしやすくおすすめです。
では、実際にどのようにハムスターを選ぶといいのか、人懐っこい個体の選び方についておこたえします。
ペットショップでの購入を考えているのであれば、ハムスターが行動を開始する夕方17時以降にお店へ行くといいでしょう。
寝起きは機嫌が悪いかもしれませんが、目がさえてくると性格のパターンがつかみやすいですよ。
ふだん世話をされているペットショップの店員さんに、お店で暮らしているハムスターが触られても嫌がらないか、人にかみつくかも聞いておきましょう。
もし触らせてもらえるなら、触ったときの反応を観察してみてください。ハムスターを選ぶ際にとても重要です。
実際に触ったときの反応と性格のパターンを4つに分けてみました。
ハムスターがどのくらい人に慣れているのかを知る目安となります。
- 手を出したらかみつく…警戒心が強い
- 触ろうとすると逃げる・飛びのく…臆病でストレスを感じやすく、人に慣れるまでに時間がかかる
- 手を出すと寄ってきて手の匂いをかぐ…人の手を敵だと思っておらず、人に慣れている
- 自分から手に乗ってくる…とても人に慣れていて、懐きやすい
この4つのパターンの中だと人懐っこい個体の選び方は、自分から手に乗ってくるハムスターです。
だいたいの性格がつかめたら、あとは理屈ではなく「この子だ!」とピンとくる個体に決める選び方もありますよ♪
手のかからない小動物は飼いやすい!温度管理のいらないペットは熱帯魚!1番なつくのは定番の猫以外ならハムスター♪
「最近、おうち時間が増えてきたから自宅でペットを飼いたいなぁ。でも、初心者だから、なるべく手のかからないペットを迎え入れたい!」 そう考えているあなたに、手のかからない小動物にはどんな種類がいるのかを ...
続きを見る
まとめ
- 種類やオスメスで性格がわずかに違うがあくまでも目安
- 性格は個体差が大きい
- 相性の良いハムスターの見分け方で重要なのは性格を探ること
- キンクマハムスターのオスは温厚で人懐っこく飼いやすい
- 人に懐きやすいハムスターの見分け方は触ったときに自分から手に乗ってくる
ハムスターには個性があり、それぞれに性格があるのです。
触ったときの反応と性格パターンの見分け方を上手に使って、あなたと相性の良いハムスターを探してみてはいかがでしょうか。きっと運命の出会いがあるはずです。