本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

暮らし

幸せを呼ぶ動物を一覧で紹介♪風水で縁起の良い動物やスピリチュアル的な意味を解説!幸せの象徴といえば?縁起の悪い動物はあるの?

家で何かペットを飼ってみたいけど、どうせなら縁起の良い動物がいいな…と思っていませんか。

縁起の良い動物なら、たくさんいますよ♪

幸せの象徴といわれる意味や、縁起が悪いといわれる動物についてもご紹介します。

可愛くて縁起が良いペットと一緒に暮らせたら最高ですよね。

しかし、一緒に暮らすことが難しい動物もいます。そんな時には置物や写真などを飾っても効果がありますよ!

また、金運アップ・商売繫盛・子孫繁栄・出世運気アップなど、風水についても詳しくご説明しますね。

この記事を読めば、どんな動物にどんな効果があるのかすぐにわかります。

幸せを呼ぶ動物を一覧

「幸せを呼ぶ動物」「しあわせの象徴」と言われ、縁起が良い動物を調べました。

あいうえお順に並べてありますので、気になる動物がいたらチェックして下さいね!

幸せを呼ぶ動物

  • イヌ 安産祈願、子孫繫栄、子宝
  • イノシシ 子孫繫栄、無病息災
  • ウグイス 春(よいニュース)告鳥、幸運が訪れる
  • ウサギ 不老長寿、子孫繫栄、厄除け
  • ウシ 力強さ、ねばり強い、誠実
  • ウマ 勝利、出世、商売繫盛
  • オオカミ 厄除け
  • オシドリ 夫婦円満、子宝
  • カエル ぶじ帰る、ひやく、豊穣、子孫繫栄、出世
  • カラス 神仏の使い、予知能力
  • カメ 長寿、金運上昇
  • キツネ 豊穣、吉兆
  • クジラ じあい、母性
  • クジャク 厄除け、魔除け、富の象徴
  • コウノトリ 子宝祈願、安産祈願
  • コウモリ 福を呼ぶ、富の象徴
  • サイ 安定、信頼
  • サル 魔除け、夫婦円満
  • シカ 神の使い、財運、水難除け
  • ゾウ 安定、信頼、家族運気上昇、健康長寿
  • タカ 運気上昇、チャンスをつかむ、自由
  • タヌキ 商売繁盛、金運、夫婦円満
  • チドリ 長寿、夫婦円満
  • ツバメ 幸運、商売繫盛
  • ツル 長寿、夫婦円満
  • テントウムシ 神の使い、幸運の象徴
  • トビ 目標達成、自由
  • トラ パワー、厄除け、生命力、旅の安全
  • ニワトリ 運気上昇
  • ネコ 幸運を呼び寄せる、金運上昇、商売繫盛
  • ネズミ 子孫繫栄
  • ハクチョウ 夫婦円満
  • ハト 平和、愛
  • フクロウ 厄除け、知性、開運
  • フラミンゴ 幸福、長寿
  • ブタ 金運、富の象徴、子宝
  • ヘビ 金運、再生、無限
  • ヤモリ 家庭円満、厄除け

しあわせの象徴

しあわせの象徴と言われる動物はなんでしょう。

  • ツバメ (ツバメの来る家は幸せが来る!と言われている)
  • テントウムシ (テントウムシは太陽神の化身と言われ、太陽のように幸せをもたらすと言われている)
  • フラミンゴ (フラミンゴが2匹で向かい合うとハート型に見えるから)
  • ウグイス (ウグイスの声が幸せを招くと言われている)
  • ハト (ハトは求愛行動でキスをしているような動作をするから)

他にもたくさん幸せの象徴と言われる動物はいますよ。いろいろな所で探してみてください。

幸せを呼ぶ動物の意味とは?

幸せを呼ぶ動物の意味を、詳しく調べました。

縁起を担いで、置物を飾ったりアクセサリーを身に付けたりするのもよいですよね!

イヌ

イヌは比較的安産で複数出産の上、子犬は元気よく育つことから【安産】【子宝】の象徴とされています。

妊婦さんは妊娠5カ月目の戌の日(いぬのひ)を目安に安産祈願として帯祝いをしますよね。

あれは、イヌの『安産』にあやかった風習です。

風水において、イヌは【邪気をはらい幸福をもたらす動物】です。

イヌは朝は早く起きて散歩をせがみ、夜は暗くなると寝ます。

自然のサイクルに合わせた生活をするので、飼い主を健康に成長させる効果があります♪

イヌと一緒にいるだけで、生活に一定のリズムが生まれ体調を崩しにくくなりますよね。

イヌは可愛くて賢いだけでなく、よい生活リズムまで与えてくれる素敵なパートナー。

しかし、イヌがいることで運気をダウンさせてしまうこともあるので注意が必要です!

  • 玄関先の犬小屋
  • イヌの置物を玄関に置く
  • イヌの毛で家が汚れている
  • 多く飼いすぎる

など、気を付けないといけないことがありますよ。

イヌの置物は、気の入り口である玄関に置くとトラブルを招くおそれがあります。

運気アップを願うなら、イヌの置物はリビングや家の裏口に置くこと♪

イヌのスピリチュアルな意味としては【忠誠心】【忠実】という意味があります。

飼い主の顔や声をよく見聞きしているので、飼い主のちょっとした変化に敏感に反応するため【警告】の意味もあります。

イヌにはいろいろなサインがありますので自分の飼いイヌだけでなく、イヌを見かけた際にはメッセージを受け取りましょう。

ネコ

招き猫の縁起のよさはあまりに有名ですよね!

招き猫が右手を上げていれば【金運上昇】左手を上げていれば人を招くので【商売繁盛】の効果があります。

また、ネコは【幸運を呼び寄せる】と言われていますよ。

あんなに可愛くて癒しを与えてくれる存在なのに、その上、幸運まで呼び寄せてくれるなんて申し訳ないくらいですね♪

ネコは風水において【人を助ける存在】だと言われます。

しかし、ネコを飼うことは風水ではよいとも悪いとも言えず難しい一面も。

なぜかというと、自由を求めるネコによって、よい気を逃がしたり悪い気を入れてしまったりするのです。

風水では、家は『明るく風通しをよくし、清潔にすること』が基本。

そのため、ネコを飼いたいのなら、飼い主が家の清潔を保つことに気を配れば問題は無いということです。

運気を下げないように注意することがあります。

  • 外から帰ってきたネコの足をきれいに拭く
  • ネコ用トイレは常に清潔にして玄関に置かない
  • 抜け毛をきれいに掃除する
  • ごはん用の食器や水は清潔を心掛ける

など、悪い気をためないようにすればネコを飼うことに問題はなく、癒しや愛情を与えてくれるよいパートナーになれますよ。

スピリチュアルな意味では【癒しを与える】【邪気を払う】【幸運を呼び寄せる】という意味があります。

何もかもお見通し!と言わんばかりのネコの瞳が邪気を払ってくれるのかもしれませんね。

ネズミ

ネズミ算という言葉があるほど、ネズミは次々と子供を産み、数が増えることから【子孫繫栄】の効果があります。

ネズミは風水では【商売繁盛】【蓄財の神様である大黒天の遣い】と言われています。

ネズミは『寝ず身』(働き者)と当て字をされ【商売繁盛】の効果も。

ネズミのスピリチュアルな意味は【金運上昇】【商売繁盛】【子孫繁栄】など。

ネズミはとても縁起のよい動物ですが、飼うことは難しいですよね。

それならば、家にネズミの置物を飾ってみましょう♪

玄関をきれいに掃除をして風通しをよくすることから始めます。

【子宝】【財産を増やしたい】方は部屋の北側にネズミの置物などを飾りましょう。

おすすめなのは家族が集まるリビングです!玄関に飾るのも効果がありますよ♪

話は変わりますが、少し昔話をさせて下さい。

私が子供の頃によく行っていたお好み焼き屋の話。

テレビの横にずっと白くて大きい油まみれの陶器のネズミが飾ってありました。

ネズミ年でもないのに、いつから飾りっぱなしにしてるのだろうと思っていました。

あのネズミは【商売繫盛】を願ったネズミだったのですね。とても小さな店でしたが、いつも満席の人気店でした。

【商売繫盛】の効果があったのでしょうね。そのように考えると、油まみれのネズミが愛おしくなります。

タヌキ

タヌキは【商売繫盛】【出世】【金運上昇】の効果があるので縁起がよいと言われます。

また、タヌキはとても夫婦仲がよく、一生同じパートナーと添い遂げることから【夫婦円満】の効果もあります。

タヌキと言えば…あれ!信楽焼のタヌキですよね。

タヌキは『た(他)ぬき(抜き)』と当て字をされるので、他の店よりも繁盛するようにと店の入り口によく置いてあります。

信楽焼のタヌキを誰でも一度は目にしていますよね。あのタヌキたちはすごく個性的な姿をしているのですよ。

立っている・寝そべっている・右を向いている・左を向いている・上を向いている・まっすぐ見ている・手に何かを持っている…。

信楽焼のタヌキは『八相縁起』という縁起を表しています。

  • 『笠』 思いがけない災難から身を守るために普段から準備をしておこう
  • 『顔』 いつもニコニコとお互いに愛想よくしていましょう
  • 『目』 いつも周りに気を配って正しい判断ができるようにしましょう
  • 『腹』 慌てたりしないで冷静だが太っ腹な判断をしよう
  • 『徳利』 人徳を身に付けよう
  • 『通い帳』 信用が第一です
  • 『金袋』 金運に恵まれますように
  • 『尾』 何事も終わりをしっかりと

商売をしている人だけではなく、誰もがこのような考え方をしていれば世の中がうまくいく気がしませんか。

お店だけではなく自宅に飾る場合でも、玄関先やお庭に置きます。

お客様をにこにことお迎えすることで福を呼び寄せますよ♪

カエル

「カエルが鳴くと雨が降る」と言われるように、カエルは雨を降らす神の遣い。

雨が降れば豊作になるので【豊穣】の効果があります。

また、卵をたくさん産むので【子孫繫栄】の象徴でもあります。

前に向かって高く飛ぶので【出世】の効果にも期待しましょう♪

「カエル」という言葉は、【ぶじ帰る】【お金が帰る】などの当て字がされて縁起がよいとされます。

風水においてカエルは【幸運】を象徴する縁起のよいものです。

したがって、カエルの置物や木彫りのカエルなど玄関に飾るのもおすすめですよ♪

きれいに掃除をした玄関から、よい運気を取り入れましょうね。

また、【ぶじ帰る】という意味があるので、家族のぶじを願ってカエルの風水グッズを飾りましょう!

カエルには【金運】の効果もあると言われています。がま口財布はご存じですか。

「がま」とはガマガエルのこと。カエルはとても口が大きく開くので、まるでカエルの口のようだ…と名付けられました。

がま口財布の口を開ければ『お金がたくさん入ってくる』。

がま口財布の口金を閉めると、しっかりと口を閉じるので『お金が出ていきにくい』『無駄遣いしにくくなる』効果があると言われています。

スピリチュアルな意味においても、【金運アップ】【前進する】【仕事で飛躍】などの意味を持ちます。

カエルの『前進する』というメッセージは、思い切って行動すれば仕事や勝負もうまくいきます!という前向きなメッセージです。

あんなにも小さく可愛らしいカエルに強く背中を押してもらえたら、頑張れそうですね♪

クジャク

クジャクが羽を広げた様子が『扇』のように見えるので【末広がり】で縁起がよいと言われています。

また、サソリや毒蛇などを好んで食べてくれるので【不幸を取り除いてくれる】効果あり!

羽の模様が目のように見えるので、【魔除け】の効果もありますよ。

風水においてクジャクは【富】【繁栄】【美しさ】【優雅さ】などを表していて強運をもたらしてくれるそうです。

部屋や家の東側にクジャクの置物や像を置くことで家族に健康や幸福をもたらします!

また家族や大切な人との関係をよくしてくれる効果もあるそうです。

クジャクは何でも食べることから【悪い運気】【厄】を丸ごと食べてしまうと言われています。

そのため、スピリチュアルな意味では【運気上昇】を表します。

美しい羽根を広げるクジャクを見るだけで、だれでも運気が上昇していることを実感できますよね♪

ところが!あの美しい姿をみることで怖い思いをすることもあります!

実は、私が小さい頃に実家でクジャクを飼っていました。珍しくないですか(笑)

私の人生で出会った人の中には、クジャクを飼っていた人は残念ながらいませんでした。

家の裏に大きな囲いがしてある場所があり、そこでクジャク・ニワトリ・インコ・カメなどを飼っていました。

いまだに、なぜ家にクジャクがいたのか謎ですが飼っていたのです!当時の私の仕事は、毎朝ニワトリの卵を取りに行くこと。

ニワトリに追いかけられるのは当たり前の話ですが、運が悪いとクジャクが大きく羽を広げて威嚇してきます。

クジャクの縄張りに入ってしまう為です。羽を広げるクジャクを見ると優雅で気品にあふれていますよね。

しかし、近くに寄ってこられるとものすごく怖いですよ…。

フクロウ

フクロウは『森の賢者』と呼ばれるほど、頭のよい鳥です。

【知恵の象徴】といわれ、【学業成就】のお守りにもされています。

フクロウの『不苦労』(苦労しない)『福来郎』(福が訪れる)『福老』(豊かに老いる)などの当て字は有名ですよね。

また、フクロウは暗い夜間でもしっかりと目が見えますし、聴力も非常にすぐれています。

その特徴から、見通しが明るく【商売繫盛】の効果も期待できますよ♪

さらに、フクロウは首を左右に270度回すことができるので『借金で首が回らなくなることがない』効果があるとされます。

ここで一つ豆知識を紹介しましょう♪

フクロウの首が左右にクルクル動くのはなぜだと思いますか。

実はフクロウの目は人間の目のようにキョロキョロ動かすことができないのです。

そのため、目をキョロキョロさせる代わりに首をキョロキョロ(笑)させるのですよ。知っていましたか。

フクロウが首を回したり、首をかしげたりする仕草はとても可愛いですよね。

私も息子もフクロウが大好きなので飼ってみたい!と思っていますが、エサのことを考えると現実は非常に難しい。

そのため、息子の高校受験の年に旅先で買ったハンドメイドのフクロウの置物が我が家のアイドルフクロウです。

風水的には、玄関・リビング・子供部屋・仕事部屋にフクロウの置物を置くとよいそうですよ♪

縁起の悪い動物もいるの?

カラスは本当に縁起が悪いのか

カラスは本当に縁起が悪いのでしょうか。

私が小さい頃に聞かされた話です。

【家の屋根でカラスが鳴くと、その家に死人が出る】

何て恐ろしい話でしょうか。カラスは近くで見ると、本当に真っ黒で大きくて筋肉質で。

おまけに鳴き声がすごく低くて大きい!すごく怖いですよね。

しかし、数年前にテレビで放送していたカラスの特集を見ました。

カラスは非常に頭がよく、イヌやネコよりも賢いそうですよ。

そのため、カラスは仲間と会話で情報交換をします。

遊具やボールを使って遊ぶことも♪水道の蛇口をひねって水を飲むカラスも確認されているそうです。

また、夫婦仲がとてもよく生涯同じパートナーと巣作り・エサ取り・子育てを行います。

しかし、その一方でゴミ袋などを荒らしている迷惑なカラスがいるのも事実です。

カラスがゴミを荒らしているのを見て気分がよい人はいないでしょう。

ごみ集積場で生ごみをあさり、低く大きな声で鳴いているカラスはやっぱり怖いですよね。

そのため、黒く光るカラスにはマイナスのイメージが定着したかもしれませんね。

カラスは本当は縁起がよい?

八咫烏(やたがらす)をご存じですか。

サッカー日本代表のシンボルマークや陸上自衛隊の部隊マークなどに採用されている三本足のカラス。

日本神話で神武天皇を熊野国から大和国への道案内をしたとされ【導きの神】と言われています。

サッカー日本代表も【勝利に導く鳥】としてシンボルマークに採用していますよ。

鳥は【幸せや運を取り(鳥)込む】【神の使い】【自由に飛び回れる】などの理由から昔から縁起がよいと言われてきました。

スピリチュアルな意味ではカラスは【天照大神(アマテラスオオミカミ)の化身】であると言われています。

また、カラスは【神の使い】【神に仕える者】【預言者】という意味もあります。

カラスは鳥類の中でも知能が非常に高く、神の言葉を理解して伝えることができると考えられているそうです。

見た目とは違って、カラスは本当は縁起がよい鳥なんですね♪

縁起が悪いと言われている動物

日本では縁起が悪いと言われているカラス・クモ・コウモリ・黒猫・カメなどは、ほとんどが迷信です。

しかし、海外では本当に縁起が悪いと言われている動物がいます。

中国ではカラスもフクロウも忌み嫌われているそうですよ。

特にカラスは死んだ動物の肉を食べるから、縁起が悪いそうです。

また、フクロウは中国では古くから『母を食う親不孝な鳥』と言い伝えられています。

フクロウは中国以外にも、アジア諸国・アフリカなどでは縁起の悪い動物だと言われていますよ。

一方で、黒猫が不吉だと言われる国があります。

特に、イタリアでは黒猫は魔女の使いとされて、現在でも不吉な動物だと思いこんでいる人がいるようです。

とっても可愛いんですけどね。

まとめ

  • 縁起のよい動物はたくさんいます
  • ペットの毛や排泄物などをきれいにすることで、運気はアップします
  • 風水グッズを使って、よい運気を取り込みましょう
  • カラスは本当は縁起のよい動物です
  • カラスは中国などでは縁起が悪く、とても嫌われています
  • 黒猫は一部の国では、縁起が悪いと言われています

縁起のよい動物は、たくさんいますね。

一緒に暮らせる動物の場合は、可愛がって清潔にしてあげましょう。

飼うのが難しい動物の場合には、置物・写真・アクセサリーなどを飾ってみましょう。

  • この記事を書いた人

あゆたぼ

愛知県在住の40代の主婦です。4人家族です。 就活が始まったばかりの大学3年の息子と、 染色体異常ですが、超元気な車椅子ユーザーの19才の娘がいます。 趣味は子育て。息子や娘にゴロゴロと甘える時が至福の時です。 ミシン仕事、料理、お菓子作りも好きで熱心に取り組んでいます! が、もっと熱心に取り組んでいるのは、クモとカメムシの駆除作業です。 自然の中の家は大変です…。

-暮らし
-,