本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

暮らし

修学旅行に持っていけばよかったと高校生女子が後悔したものリスト!持っていくと楽しいものも♪要らないものを知って身軽に♪

8月 24, 2023

高校生時代の重大イベント、修学旅行。後悔なく楽しみ切りたいですよね。

そのために持って行けばよかったと後悔したもの、逆に要らないものをリストにしました!一緒にチェックしていきましょう♪

心配性の私の修学旅行の荷物は、カバンにいっぱいで、大変だった記憶が…身軽に動きたかったなぁと今でも思います。

ぜひこの記事を最後まで読んでいただいて、必要なものを抑えて、楽しく、軽〜く動ける修学旅行にしましょう!

修学旅行に持っていけばよかったもの【高校生編】

持っていけばよかったものリスト

  • サブバッグ
  • 修学旅行のしおり
  • 卓上の鏡
  • モバイルバッテリー
  • 筆記用具
  • デジタルカメラ
  • 充電器
  • たこ足のコンセント
  • エコバッグ
  • 折りたたみハンガー
  • 日焼け止め
  • 生理用品
  • レインコート
  • マスク
  • 手指消毒グッズ
  • ポシェット
  • ビニール袋
  • 圧縮袋
  • シートタイプのメイク落とし
  • 現金
  • 学生証・生徒手帳
  • 保険証
  • 常備薬

ブバッグ

ボストンバッグやキャリーケースなど大きな荷物は、宿やバスにおいておくため、貴重品などを入れて持ち歩くためのバッグ。

ナップザックのような両手が空くものがいいかもしれませんね。

修学旅行のしおり

忘れないで!色々な情報が!

卓上の鏡

お部屋や洗面台の鏡は取り合いになるそう。

モバイルバッテリー

スマートフォン持参OKなら必要かも。

充電器

スマートフォンを持参OKか確認しましょう!

デジタルカメラ

スマートフォンがバッテリー切れになったときなど。

筆記用具

メモを取ることが多く、必須なもの。ボールペンやシャープペンシル1本ずつくらいで十分。

私の場合、現地の食事が美味しいお店を、お客さん待ちのタクシーの運転手さんに訊いてメモしていましたね〜。

たこ足のコンセント

コンセントの争奪戦を避けるために必要!誰が持って行くか同室の友だちと相談して。

エコバッグ

ちょっとした買い物にも、お土産を買ってその中に。

折りたたみハンガー

お洋服・制服をシワの心配なしにかけておける!

日焼け止め

もはや女子には必須のアイテム。小さなものでOK。

生理用品

突然生理になることも…困っている友だちにもあげることができますね。

レインコート

折り畳み傘だと手が塞がってしまいます。かわいいレインコートを準備して、旅行にゆううつな雨が降っても楽しく過ごせます♪

マスク

アフターコロナの今、絶対必要なもの!しかも、宿の部屋の乾燥対策にも最適です。ノドを守りましょう!

手指消毒グッズ

こちらも今や、常識ですね。

ポシェット

お部屋の鍵やスマートフォンを簡単に持ち運ぶため。食事などで宿の中を移動することも多いので便利!

ビニール袋

洗濯物などを入れておくことも。

圧縮袋

かさ張る衣類は圧縮しましょう!

シートタイプのメイク落とし

メイクをしている場合、疲れてお部屋に戻ってきたとき、これはあると便利!

学校から○円以下、と指定されることも。

学生証・生徒手帳

高校生の身分証。緊急時の連絡先(自宅と担任の先生と学校の番号)を、書いておけば安心ですね。

保険証

万が一のときのため…コピーでも!

常備薬

鎮痛剤や胃薬、酔いどめなど飲み慣れたものが安心。

旅行の直前にバタバタと準備を始めるなど、きちんと考えずに荷造りをしてしまうと本当に必要なものを見落としてしまうかもしれません。

修学旅行に持っていくと楽しいものリスト【高校生編】

持っていくと楽しいものリスト

  • カードゲーム
  • かわいいルームウェア・パジャマ
  • かわいい下着
  • シャンプー・コンディショナー
  • Bluetoothスピーカー

カードゲーム

トランプ?UNO?

ルームウェア、下着

女子力アピールに使ったり、女子同士で見せあいっこしたり。(私の修学旅行では盛り上がりました!)

シャンプー・コンディショナー

トラベルサイズのもの。みんなで交換すると色々な香りが楽しめますね♪

Bluetoothスピーカー

みんなで音楽を聴いておしゃべりして…。現地で調達したお菓子でパーティーをするときに盛り上がる!

修学旅行に持っていかなくてもよいものは置いていこう

アレもコレも要るかも…ちょっと不安になる…

持っていかなくてもよいものリスト

  • お菓子
  • 腕時計
  • 地図
  • 目覚まし時計
  • 予備の靴

友達と話し合って、荷物の少ない誰かが持っていき、みんなでシェアするのもよいでしょう。(例:ヘアアイロンなど)

お菓子

とにかくかさ張る!食べたくなると、現地調達がおすすめ。

腕時計地図目覚まし時計

スマートフォンOKなら要りませんね。

予備の靴

履きやすい靴だけをずっと履いていた、という声も。

まとめ

  • 持ち物は厳選しよう
  • 荷造りは時間に余裕を持って
  • 持っていく荷物について友だちと荷造り前に話し合おう

修学旅行といえば高校生時代の最高のイベント。

後悔ないようにとついいっぱいな持ち物になってしまいますよね。その気持ちはよくわかります。

「荷物を減らしたい!」と、お気に入り・おしゃれアイテムを持っていかないのもなんだか味気ない。

せっかく楽しみにしていた旅行ですし、この記事を参考にしていただき、不要なものを減らして、とっておきのものを持って行きましょう。

私も高校生時代の修学旅行を思い出して楽しくこの記事をつくりました。

最高の思い出をつくってくださいね。

修学旅行のスローガンは四字熟語で簡単に作れる!二字熟語や一文字そして英語もかっこいい♪目的を考えて楽しく学べる旅にしよう!

修学旅行を前に、スローガンという難題にぶつかってしまいましたね。 それなら、四字熟語が簡単ですよ。ほかにも二字熟語をいくつか並べる、漢字一文字、英語などいろんな形で作ることができます。 クラスメイトと ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

あやのすけ

コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級取得。プライベートでは京都府出身、都内在住、30代、小学生・未就学児の子どもの母です。学生時代に語学(モンゴル語)、秘書検定の勉強をしていました、今でも知識を増やすことに快感を覚えています、クイズ番組大好き☆

-暮らし
-, ,