「神社参拝後に頭痛が襲ってきた!神様に何か失礼なことをしたからバチがあたったの?」
いいえ♪それは好転反応が起きていて、あなたの運気が上がっている証拠!
神社参拝後に、頭痛がしたり眠気に襲われたりすると、何か怖い意味があるように感じるかもしれません。
しかし、頭痛や眠気などの体調不良は、好転反応といわれ心配する必要がない現象なのです。
そうはいっても、いつまで続くのか、起きたら何をすればよいのか気になりますよね。
そんなあなたに読んでほしい!好転反応の症状や、その対処法・神社参拝後の過ごし方についてご紹介します。
もし、あなたが「好転反応が起きなかった!もしかして運気が下がるの?」と心配していても、大丈夫。
好転反応が起きる人・起きない人の理由もお伝えしますのでぜひ最後までみてください♪
Contents
神社参拝後の好転反応はいつまで?運気が上昇している証
神社参拝後に体調不良となるのは、好転反応と呼ばれる現象がおきているからです。
頭痛や眠気などの体調不良が起きるタイミングが神社参拝後だと、この症状には何か怖い意味があるのかもしれないと不安に思うものです。
安心してください。その症状に怖い意味はありません。あなたが何かの呪いにかかったわけではないのです。
また、神社の神様が怒っているわけでもないので、怖がらなくて大丈夫ですよ。
好転反応とは
好転反応とは、体内から毒素が抜ける過程で、一時的に起きる体の不調のことをいいます。
一般的には、鍼灸(しんきゅう)マッサージや漢方の世界で使われている用語です。
しかし、神社参拝後に起きる好転反応は、スピリチュアルな世界の話。
スピリチュアルと聞くと、よく分からないと感じるかもしれませんね。
スピリチュアルとは
- 目に見えない世界のこと
- 霊魂・精霊
- あっと驚くような神秘的なこと
もともとは、キリスト教で使われていました。
しかし、今ではキリスト教の枠をこえてカジュアルに使われているのですよ。
そんなスピリチュアルの世界では、神社参拝後に起こる体調不良は、幸運の前触れだと考えられています。
つまり、その体調不良は運気が上昇するサインなのだとか。
神社参拝後に起きる体調不良は悪いことじゃないってわかってほっとした♪でも、いつまで続くの~?
悪いことではないと理解しましたが、症状があまり長く続くのは困ります。
一般的に好転反応は、1~3日ほどで治まることが多いと言われています。
一時的に副作用が出るため、症状が出ている間は不安かもしれません。
しかし、神社参拝後に好転反応が起きるのは、運気が下がっているわけではなく、むしろ上がっている証拠。
神社から拒絶されたわけではありませんし、あなたにバチがあたったわけでもありませんので、不安にならなくて良いのです。
まちがっても「不調が怖い」といって、神社でお祓(はら)いをしないでくださいね。
神様に感謝を伝え、しっかりと手を合わせてきましょう♪
では、なぜ好転反応が起きるのでしょうか。気になる理由についてまとめてみました。
神社参拝後は浄化されているから気あたりが起こる!
神社参拝後に好転反応が起きるのは、あなたの体が浄化されているから。
浄化とは
よごれや悪を取り除いて、清浄・清潔にすること。
神社は神様が祀(まつ)られた神聖な場所。パワースポットとして足を運ぶこともありますよね。
そのような神聖なところへ行くと「気あたり」する場合があります。
気あたりとは
エネルギーの状態が低いときに、高いエネルギーの場所へ行くことでギャップが生まれて、パワースポットのエネルギーに負けてしまう状態のこと。症状として頭痛・眠気が起きる。
つまり、好転反応と同じで、気あたりとは神社参拝後などに「一時的に現れる体調不良」を意味します。
良いエネルギーを体内に取り込むと、もともと体内に潜んでいた悪いエネルギーが体の外に出されます。
良いエネルギーが悪いエネルギーを浄化しているときに起きる副反応として、体に不調が出てくるのです。
要するに、神社参拝後は頭痛や眠気などの症状が出てきて、あなたの体が正常に戻ろうとしているのです。
体が正常な状態に戻るときに起きる現象のため、「調整反応」とも呼ばれています。
悪いエネルギーが完全に体内から出されると、今までの体調がうそのように良くなり、体が軽くなって運気が上昇すると言われているのですよ。
それでも、不調の症状自体が嬉しい人はいないですよね。
運気が上がるのは嬉しいけど頭痛はイヤだな~。
それでは、頭痛などの症状が出た場合、どんな対処をすればよいのかをご紹介しますね。
また、症状が出る人の特徴についてもお伝えしていきます。
神社参拝後の眠気は「休め」のサイン【対処法】ご紹介
好転反応の症状は人によって違いますが共通する対処法は、「休むこと」。
また、ゆっくりと全身浴をすることもオススメです。その際、湯船に塩をひとつまみ入れると良いですよ。
エネルギーの浄化につながりますし、リラックス効果が期待できます。
さらに詳しく、症状別に特徴や対処法をみていきましょう。
頭痛
頭痛は、神社参拝後、鳥居を抜けた瞬間に起きる人が多いです。
瞬間的に痛む場合もあれば、めまいを伴うことも。
普段から頭をよく使っている人に多いのだとか。
また、ネガティブ思考で何事も深刻に考えるタイプも頭痛が起きやすいと言われています。
考えることがくせになっていると、なかなか止められないと思います。
まずは15分、「何も考えない」時間を作ってみましょう。
神社から受け取る良いエネルギーを、体が受け入れる準備をしているのです。
この機会に、ゆっくりと頭を休ませてあげることが大切です。
眠気
眠気は神社参拝後、すぐにでることがあります。
エネルギーに敏感な体質・参拝先の神社と相性が良い人に多いです。
心身ともに悪い気で満ちているときに、神社などの神聖なパワーや強いエネルギーをもつところに行くと眠気の症状が出ると言われています。
もし眠気に襲われたら、しっかり睡眠をとること。
神社で受け取ったパワーを体の中に取り込むためです。
神社へ行った日やその次の日は、あらかじめ休むための時間を作っておくとよいでしょう。
下痢
下痢は、神社参拝後すぐにではなく、神社に行った日の夜になるケースが多いです。
心身が浄化されて毒素が体の外に出ようとするため、下痢になるんだとか。
もともと胃腸が弱い人に起きやすいと言われています。
下痢になったらおなかを温めて水分を十分に補給しましょう。
発熱
発熱は、神社参拝後、家についてから出る場合が多いと言われています。
良いエネルギーを吸収するため、体の中にいる悪いエネルギーが出ようとして熱がでます。
前を向いてひたすら頑張るストイックな人に多いと言われています。
無理に仕事をせず、ゆっくりと休みましょう。栄養をたっぷりとることも大事です。
それでも、ストイックな人は、なかなか休むことができないかもしれませんね。
いきなり休みなさいと言われて、休めるものでもないかもしれません。
しかし、これからの自分のためと割り切って、今はゆっくりと休み、良いエネルギーをたっぷりと取り込みましょう。
もし熱が長引く場合は、好転反応ではなく風邪かもしれないのでその際は病院にいってくださいね。
症状が出る人の特徴は、体に悪い気がたまっている人・気圧や月の満ち欠けで普段から体調が変わる人が多いと言われています。
この他にも、肌がかゆい・肌荒れするなど、肌に対するトラブルが出る人もいます。
もともと肌が弱い人に多く、蕁麻疹(じんましん)や湿疹・ニキビなどのトラブルが起きることも。
悪いエネルギーを体の外に出すのは、肌も一緒です。
新陳代謝による好転反応のため、あまりいじったりかいたりしないようにしましょう。
また、眠くないのにあくびが止まらない・風邪をひいたのかと心配になるほどくしゃみが止まらない、などの体験をする人も多いのだとか。
これも好転反応の症状によくあるひとつ。マイナスエネルギーが強い人ほど感じやすいのです。
好転反応の症状には、頭痛・めまい・眠気・下痢と、人によって違います。
なぜ、人によって違うのか。それは、その人の性格や体の弱い部分が違うからです。
また、神社や神様との相性が人によって合う・合わないがあるのです。
そのため、いつも行く神社では眠気が襲ってきたけど、違う神社に行ったときは何もなかった、など場所によっても症状が出たり出なかったりします。
好転反応を自覚するほど症状が出ている場合は、それだけ体内に悪いエネルギーが潜んでいます。
あなたに当てはまる症状はありましたか?うまく対処して、心身ともにリラックスできるとよいですね。
神社参拝後の過ごし方や症状への捉え方
せっかく神社へ参拝したけれど、元気になるどころか体調がよくないと気分が下がってしまうかもしれません。
頭痛や腹痛、発熱は苦痛を伴うため、いくら好転反応が運気上昇のサインだとしても素直に喜べないと感じることでしょう。
普段、体調が悪くなると病院に行きますね。先生に診てもらって薬をもらい、しばらく寝て休養したとします。
するとどうでしょう。薬が効いて元気な自分に戻りませんか?
神社参拝後の好転反応にも同じことが言えます。
自分の体の中にある悪い気を、体の外に全部出してから、良い気を入れます。
その出しきる際に出る不調こそが、医学の世界で言う「治療がうまくいっている証」といえるのです。
プラスの気をしっかりと吸収するには、マイナスな気(不調な症状)の道も通らなければなりません。
また、好転反応が起きやすい人は、ここで一度、自分自身についてよく考えるチャンスです。
疲れた自分がいることに気づいていなかったり、気が付かないうちにネガティブなほうへ進んでいたりするかもしれません。
プラスの気を入れるには、マイナスな気を出す必要があることをまずは受け入れましょう。
そして、マイナスな気を出している間は、ゆっくりと休憩することが大切です。
神社参拝後に落ち込む?好転反応には個人差があります
実は、神社参拝後に好転反応が起きない場合もあります。
えっ!?起きないってことは、運気が上がってないってこと?
そうではありません。好転反応が起きない人もいますし、起きないからといって運気が下がっているわけでもありません。
【好転反応が起きるとが運気が上がる】と知ったからこそ、自分に何も起きないと落ち込むかもしれませんね。
ここだけの話、私は神社参拝後に好転反応の現象が起きたことがありません。
今の気持ちを一言で言うならば「不安です」と答えるでしょう。
神社参拝後に好転反応が起きるのは、運気が上がる証拠。
こんな良いことを知ったにもかかわらず、まだ経験したことがないため「運気が下がらないかな?」と不安な気持ちでいっぱいだからです。
もしかしたら、あなたも同じかもしませんね。しかし、落ち込む必要はなかったのです!
好転反応の現象がないのは、神社からパワーを受け取れなかったわけではありません。
人には各々、神社や神様との相性があると言われています。
そのため、行った先の神社や神様と相性が良いと好転反応が起きやすいのです。
このことから、神社参拝後には好転反応が起きない人もいることが分かります。
したがって、自覚症状が現れない人はもちろんいますし、神社に行くと体が軽くなる人もいます。
そのため、何もないからといって落ち込む必要はないのです。
私も、まだ相性が良い神社や神様と出会っていないんだとポジティブに考えようと思います。
もし、あなたもまだ好転反応の現象を経験したことがないならば、一緒にポジティブな考え方をしませんか♪
神社にお参りしてはいけない日【2023年】神社参拝に良い日をカレンダーで一覧♪厄払いに良い日を紹介!七五三・お宮参りも♪
神社にお参りしてはいけないといわれる日があるのはご存知ですか?2023年ではいつなのかカレンダーで詳しくご紹介します。 七五三や初詣、ご祈祷、厄払いなどのため神社にお参りする日には、避けた方がよいとさ ...
続きを見る
まとめ
- 神社参拝後に体調不良となるのは好転反応が起きているから
- 好転反応とは一時的な体の不調のこと
- 神社参拝後の体調不良は数日で治まることが多い
- 体に不調が出ているときは、無理をせずゆっくり休む
- 好転反応が起きやすい人の特徴は、体に悪い気がたまっている人
- もし好転反応が起きなくても神社や神様と相性がよくないだけなので心配しなくてOK
神社参拝後、もし体調が悪くなった場合は、無理をせずゆっくりと休みましょう。
今は運気上昇中だとポジティブに考え、自分に優しくしてあげてくださいね♪
「神社参拝後 好転反応 いつまで」が知りたい人がよく検索する質問4つ
神社から拒絶されているサインは?
天気が悪くなる、体調が悪くなる、気が進まなくなる、急用ができるなど。スピリチュアルの観点からは、「今は控えよ」との神様からのサインと考えられています。
神社に行ってはいけない時は?
忌中や生理中。神道では、「死」や「血」がけがれとして考えられているため避けた方がよいとされています。
神社に行ってはいけない日はいつですか?
神社に行ってはいけない日は、「不成就日や六曜の赤口、仏滅、先負、および忌中」とされています。しかし、神道と六曜には関係がないことから、絶対に行ってはいけない訳ではないとのことです。
気あたりは好転反応ですか?
気あたりは好転反応の一種です。気あたりとは、神社やお寺などパワースポットと呼ばれる場所に行った後、体調が悪くなることを言います。体が良い方向へ向かっているサインとされ、体の中の不要なものを排除しようとする作用から、頭痛やだるさ、眠気などの症状が現れることもあります。
神社は雨の日ご利益あり!お参り効果をスピリチュアルの観点で解説!雨の日参拝は神様の歓迎サインで縁起よい♪参拝方法・注意点も紹介
「雨の日、神社にお参りするのは、縁起が悪いの?」 いいえ!その逆で縁起がよく、雨の日ならではのご利益がありますよ♪ これを知った私は雨の日、神社にお参りへ。素敵なご利益がありましたよ。 一方で、雨の日 ...
続きを見る