本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

暮らし

ハウスキーパーに一人暮らしの料理を頼める?女性も男性も家事代行を使うべき理由!掃除代行で気持ちに余裕も【感想や値段】を紹介

7月 27, 2023

ハウスキーパーを利用したことはありますか。実は、一人暮らしでもとても便利なんです♪

【料理】【掃除】【買い物】【荷物の受け取り】【庭掃除】などで利用出来ますよ!

ハウスキーパーと聞くと、難しく思うかもしれませんが家政婦のことです。

以前は、上流階級の家庭で働く住み込みの女性…というイメージがありましたね。

今では普通の家庭・一人暮らしの方・シニアの方などの多くの人が利用しているそうです。

想像してみてください。家に帰ると、部屋が片付けられてピカピカに。

自分一人では難しい家事を手伝ってもらうことで、心の余裕も生まれますよね。

想像しているよりも、気軽に使えるハウスキーパーのことを紹介しますね。

この記事を最後まで読むと、きっとあなたもハウスキーパーを利用したくなりますよ。

ハウスキーパーに一人暮らしでも依頼しよう♪おすすめ4社

近頃では情報番組で家事代行の上手な利用方法が特集されていたり、ドラマで主人公がハウスキーパーや家事代行を利用していますよね。

実は、一人暮らしでも利用されている方が意外と多いんですよ。

仕事が忙しい方にもおススメですが、シニア世代の一人暮らしの方には特におススメです。

ハウスキーパーサービスおすすめ4社

メリーメイド

メリーメイドはダスキンが直接雇用している家事のプロが『家事おてつだいサービス』を担当しています。

初期研修や家事・お掃除などの勉強会を定期的に実施しているため、サービスに対する満足度が高いです。

『家事おてつだいサービス』とは、お掃除・洗濯・買い物・調理(在宅時に限る)などを時間内で丁寧に対応してくれ、その日の困りごとにも対応できるそうなので、気軽に相談もできそうです。

47都道府県に店舗があり、全国に約750拠点あるので、あなたのお住いの近くにも必ずありますよ。

まずは1回のみのサービスを受けてみるのはどうでしょうか。

スタッフ1名2時間で 11,000円(税込)    スタッフ1名3時間で 16,500円(税込)

定期サービス 

1週間または2週間に1回(1名・2時間)7,700円(税込)東京・神奈川のみ 9,900円(税込)

1週間または2週間に1回(1名・3時間)11,000円(税込)東京・神奈川のみ 14,300円(税込)

利用者の口コミを紹介します。

  • こちらの希望に沿った掃除を優先順位に従って実施いただけてとてもありがたい。特に鍵を預けられることで平日の不在時にお願いできるのが魅力的です
  • 2時間であんなにきれいにとは思いませんでした。やっぱりプロですね、無駄がありません
  • 人の力は偉大で、月に一度でも普段行き届かないところを掃除してもらうと気持ちも楽になり他のことが元気よくできます
  • 綺麗な部屋に帰ってきたときの爽快感はストレス解消にもなります
  • 日頃自分の掃除では行き届かない部分をきれいにしてくださるので、とても気持ちよく生活できます。ダスキンさんのおかげで『手抜き家事のうしろめたさ』を解消できます。

ニチイライフ

家政婦ではなく、家事代行になります。しかし、医療関連事業で有名なニチイだからこその『シニアお手伝いサービス』があります。

重い物の持ち運びや高い場所のそうじなど、シニア世代になってからの毎日の家事全般をお手伝いしてくれるサービスです。

体調の悪い方・趣味の時間を充実させたい・真冬や真夏の庭掃除や水やりなどがつらい方におススメのプランです。

介護職員初任者研修修了者以上の資格保持者のスタッフがサービスを提供します。

全国47都道府県にある94か所の支店でサービスを展開していますので、あなたのお住まいの近くにもあります。

トライアルプランがありますので、一度お試ししてみてはいかがでしょうか。

スタッフ1名2時間で 5,500円(税込)    かなりお安くなっていますね。

週1回以上の利用の定期プランがおススメです。

お住いの地域によって金額がかわります。    ニチイライフでは1時間の基本料金に30分ごとの延長料金で計算されます。

週1回・1名・2時間 Bエリア 5,500円(税込) Aエリア 6,600円(税込)東京 7,700円(税込)

利用者の口コミを紹介します。

  • 高い所の掃除や体に負担を感じる浴室・トイレの掃除をお願いしています
  • かがんで草取りをすることが、非常に負担だったのでお願いしています
  • 自分でやるには少し難しいと感じたことは、お願いするようにしてからは、心にゆとりができました
  • 椅子に乗って部屋の電球を交換しようとして転落してから、けがをせずに元気で過ごすために利用を始めました

ベアーズ

家事代行業界トップクラスのスタッフ体制で、250万件を超える実績があるベアーズです。

徹底した研修・高いサービス品質と365日無料サポートにより、お客様の要望にお応えします。

定期プランの『家事代行デラックスプラン』がおススメです。

専任のスタッフが定期的に訪問し、ご不在時でも対応します。

料理や買い物などほとんどの家事を代行して、オーダーメイドのお客様のご要望に対応します。

初回お試しプランから始めてみませんか。

スタッフ1名・3時間で 10,890円(税込)

3,000円×3時間+消費税 +交通費990円(税込)

家事代行デラックスプランは

1回・2時間・週1回利用で月額45,881円(税込)

1回・3時間・週1回利用で月額58,179円(税込)

1回・3時間・隔週利用で月額29,766円(税込)  

家事代行デラックスプランの対応エリアは北海道・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・福岡県になります。

利用者の口コミを紹介します。

  • 想像以上の仕上がりに驚きました。洗濯ものもキレイに畳んで頂いて大満足です
  • 他社と比べると割高ですが、金額に見合う仕上がりで、今では家事へのストレスから解放されて仕事に専念できます
  • 掃除が苦手ですぐに汚れてしまうのですが、来ていただいた日は蛇口や鏡がピカピカで非常に気持ちが良いです
  • 掃除だけではなく、片付けや換気をすることで気持ちの良い環境にしてくれるので家に帰るのが楽しみです

ピナイ家事代行サービス

日本初のフィリピン人家政婦による家事代行サービスです。

フィリピン人女性の多くは家事代行を仕事としています。海外で経験を積み、仕事に誇りを持っています。

フィリピンには家事代行の国家資格があり、スタッフは全員資格保持者です。

スタッフは母国であるフィリピンで半年間の研修を受け、来日後も作法やマナー研修・日本家電の取り扱い研修を2週間重ねています。

そのため、サービスのクオリティの高さに定評があります。

対応エリアは東京都23区・都市部 神奈川県横浜市・川崎市・鎌倉市に限られます。

初回お試しプランがあります。試してみませんか 2時間 5,000円(税込・交通費込)

オススメは『定期ロングプラン』です。

固定スタッフで、オーダーメイドが可能です。

週一回(1回3時間~) 1時間単位 4,070円(税込)  月額料金(税込・交通費込) 56,760円~

利用者の口コミを紹介します。

  • フィリピンから単身で仕事に来ているので、日本人のハウスキーパーに比べると比較的お休みが少ない
  • 何といっても、ハウスキーパーが若い
  • 自分の母親と同じ年代の方には、色々と頼みにくいが若いスタッフならお願いしやすい
  • とにかく一生懸命頑張ってくれる。そして、とても明るく元気がもらえる
  • 料金は少し高めだが、とても手際が良く積極的に動いてくれて満足できます

ハウスキーパーと家事代行の違いとは

ハウスキーパーと家事代行の違いを知っていますか。

ハウスキーパーはいわゆる家政婦さん。依頼者の細かいニーズに応えてくれます。

【掃除】【洗濯】【買い物】【料理】などの家事だけではなく、【荷物の受け取り】【ペットの世話】【クリーニングの受け渡し】など家での仕事全般をお願い出来ますよ。

依頼者とハウスキーパーが直接契約を結ぶため、時間・仕事内容・報酬などの細かい交渉が可能です。

毎回、同じハウスキーパーが来てくれるので、何度も同じことを説明する手間もありません。

何度も会えるため、コミュニケーションが取りやすく、密接な関係を築くことが出来るでしょう。

個人のハウスキーパーの多くが日給制で、1日8時間契約になります。

しかし、時給制で数時間単位で契約して働くハウスキーパーも増えているそうですよ。

多くの依頼者は交通費を含めた金額を給料として直接ハウスキーパーに支払います。

一方、家事代行は【洗濯】【料理】【掃除】などの家事の中から、自分で選んで依頼します。

家事代行は2~3時間での契約が多いようですね。

中には1時間や30分単位で頼めるところもあるようですが、時間内に終わらせるように仕事内容を工夫しなければなりません。

契約時間内に依頼した家事が終了したとしても、契約した家事以外の仕事はしてくれないようです。

家事代行では、家事以外の仕事はお願いする事は出来ません!

契約も個人ではなく、依頼者と家事代行サービスとの間で結びます。

依頼者の依頼内容に対応できるスタッフを、家事代行サービスが派遣します。

毎回、違うスタッフが来ることもあるので、その都度、収納場所などの説明が必要になるかもしれません。

同じスタッフの指名が可能な家事代行サービスもあるそうですよ。

報酬も家事代行サービスに支払い、給料として支払われます。

ハウスキーパーをうまく使おう

家事代行を依頼することも、とても良いことだと思います。

【部屋の掃除】【お風呂掃除】だけ…という依頼の仕方なら大丈夫。

家事代行サービスは、【料理代行】【掃除代行】【整理整頓代行】などのスタッフの得意分野に分かれてることが多いようです。

今回は【料理】次回は【掃除】などと、毎回スタッフが変わることが予想されます。

そのため、色々なことを柔軟に対応してもらおうと思うとハウスキーパーをおススメします

一人暮らしで、ハウスキーパーなんて贅沢でしょう!と考えますよね。

しかし、考えてみると4人で暮らしでも一人暮らしでも【掃除】【洗濯】【食事】【買い物】など必要なことに変わりはありませんよね。

一人だから、掃除も洗濯も必要ないなんてことはありませんよね。

したがって、一人暮らしなのに…という考え方は必要ありません!

男性はもちろん、家事くらいは自分でやらなくてはいけないと思い込んでる女性もです。

ハウスキーパーと契約しよう

ハウスキーパーと契約するには、どうしたらいいのでしょうか。

どこに住んでいるかによって、利用できる派遣サービスが違います。

都市部であれば、数多くある派遣先から選ぶことが出来ます。

しかし、都市部以外では残念ながら、派遣先が限られます。

自宅近くの家政婦紹介所・家政婦派遣事務所にご相談下さい。

ここまで、ハウスキーパーをおススメしてきましたが、気を付けて欲しいことがあります。

ハウスキーパーは個人契約なので、家事代行サービスのように会社に雇用されている訳ではありません。

したがって、破損や故障などに対して損害保険などで保障されない場合があります。

貴重品・触って欲しくないもの・見られたくないものなどは、必ず鍵の掛かるスペースに収納しておきましょう。

ハウスキーパーに一人暮らしで依頼できること

一人暮らしこそ必要性を感じて欲しい

何度も書きますが、私は、一人暮らしこそハウスキーパーを利用してもらいたいと思っています。

一人暮らしで困ることは色々ありますよね。

家族やパートナーと一緒に暮らしていれば、誰かに頼めますが、一人では誰にも相談できません!

仕事が忙しくて、ヘトヘトで家に帰ると、散らかり放題の部屋。

宅配の不在届ばかり溜まる、郵便受け。トイレットペーパーもティッシュも在庫が無い。

仕事帰りに、外食で夕食を済ませたり、疲れすぎて外食も面倒な日はコンビニ弁当を買って帰ったり。

時には、頑張って自炊しようと思うことも、きっとあるでしょう。

一日働いて、帰宅後に部屋の掃除に夕食の準備と片付け。ゴミを集めて、洗濯。そして朝食の準備。

全部自分一人でやっていたら、いつか限界が来ます。

家に誰かがいれば、もっと助かるのに…と思うことがきっと、一度はありますよね。

そんな時には、ハウスキーパーに来てもらいましょう♪

実家のお母さんに週に一度、【掃除】【洗濯】【ご飯の用意】を頼むような感覚でハウスキーパーに依頼してみましょう。

また、一人暮らしのシニアの方にもハウスキーパーの利用は本当におススメです!

食事の準備が出来ない・庭掃除が出来ない・布団干しや洗濯物干しが難しい・お風呂掃除が大変…そんな悩みにハウスキーパーは応えてくれます。

しかし、一人暮らしのシニアの方が不安に思っていることは、家事だけではありません。人の目が無いことも不安なのです。

定期的にハウスキーパーを利用することで、見守りにもつながります。

シニアの一人暮らしの方が安心して過ごせるためにも、定期的な利用をおススメします♪

どんなことを依頼できるの?

ハウスキーパーを使ってみたいけど、一人暮らしで何を頼めば良いのか分からない人もいますよね。

一人暮らしの人が、どんな仕事を依頼しているか紹介しますね♪

依頼内容

  • 部屋の掃除
  • キッチン・トイレ掃除
  • 洗濯・洗濯ものを畳んでしまう
  • ゴミ出し
  • 買い出し・日用品の買い置き
  • 数日分の食事の作り置き
  • 荷物の受け取り
  • 出張時のペットのエサやり
  • 荷物の収納・整理整頓
  • アイロンがけ
  • クリーニングの受け渡し
  • 庭の手入れ

やはり、家のこと全般を頼んでいるようですね。時々ハウスキーパーを頼むのも良いです。

しかし、私のオススメは定期的に通ってもらうことです♪

次に、また来てもらえるという安心感は、とても大きな心の余裕につながります。

ハウスキーパーと何度も会うことで、コミュニケーションも取りやすいですし、仲良くなれるチャンスが広がりますよ。

私がハウスキーパーをオススメする理由は、鍵を預けることが出来る【鍵お預かりサービス】があるからです。

家にいない時間に、ハウスキーパーが訪問して、掃除や食事の用意をしておいてくれる。

きれいな部屋で手作りのご飯が食べられる。それだけでまた一週間、頑張れますね。

一人暮らしを助けてくれる相手は、多ければ多いほど良いです♪

何かあったときに頼める相手がいる、甘えられる相手がいる。それは、必ずあなたにプラスに働きます。

ハウスキーパーに一人暮らしで家事代行するメリット

自分の時間が持てる

ハウスキーパーに仕事を依頼するということ。

それは間違いなく、自分の時間が持てるということ。

24時間という限られた時間を、満足感に満たされた時間へ変えることが出来る一つの手段だと思います。

時間のゆとりは、心のゆとりにつながりますよね。

また、勉強やスキルアップの時間にあてることもできますね!

心と体のリフレッシュ

体調が悪い時には、無理をせずに体を休ませることが出来ます。

あれをやらくてはいけない、これもやらなくてはいけない…などの心の負担から逃れられるということも、とても大切!

家事をやらなくてはいけない時間に、ネイルをしたり、床屋や美容院に行ったりしてリフレッシュ出来ます♪

ジムで汗を流したり、ヨガ教室に通ってリラックスしたりすることで、心を充実させることも出来ると思いませんか。

残っている仕事を片付けながら、食事が出来上がるのをワクワクして待っている時間も愛しいですよね。

一人暮らしのシニアの方も、ハウスキーパーが来ている時に、ゆっくりとお庭を眺めるのもいいでしょう。

編み物をしたり、絵手紙を書いたりするのも素敵な時間の使い方です。

作業を続けるハウスキーパーとの、何気ない会話が楽しかったり、嬉しかったり。

やらなくてはいけない!という強迫観念から解放されることが何よりもあなた自身にプラスに働きます!

つらい時こそ心と体を救える

体調が良いときも、悪いときも、生きていれば色々な日があります。

体は元気だけど心がしんどいときも、心は元気だけど体がしんどいときも必ずありますよね。

それでも、前向きに頑張れるときもあります。

しかし、自分一人でがんばるには、限度があります。

ハウスキーパーの手を借りて心と体の負担を減らすことで、今を乗り越えることができますよ!

体だけではなく、心まで電池切れになる前に助けを求めましょう。

まとめ

  • 一人暮らしでもハウスキーパーは使える
  • ハウスキーパーは家事以外も引き受けてくれる
  • シニア世代の一人暮らしにもおススメ
  • ハウスキーパーに触られたくない・見られたくない物は鍵の掛かる場所に収納する
  • 定期的に通ってもらいましょう
  • 自分の時間が作れる
  • 心と体をリフレッシュできる
  • 一人で頑張りすぎない

親・兄弟・親族・友人…頼れる人がいても、甘えられる相手を増やしておくことはとても大事なことです。

私が障がいのある娘と向き合うときに、ヘルパーさんの手を借り、甘えられることがとても救いになります。

初めて助けを求める時に、実は思い切りが必要です。自分でやらなくてはいけないのではないか…と思い込んでいるから。

ところが、声を上げるとあなたが思っている以上に上手くいくことがありますよ。

あなた自身のためにハウスキーパーに頼ってみませんか。

  • この記事を書いた人

あゆたぼ

愛知県在住の40代の主婦です。4人家族です。 就活が始まったばかりの大学3年の息子と、 染色体異常ですが、超元気な車椅子ユーザーの19才の娘がいます。 趣味は子育て。息子や娘にゴロゴロと甘える時が至福の時です。 ミシン仕事、料理、お菓子作りも好きで熱心に取り組んでいます! が、もっと熱心に取り組んでいるのは、クモとカメムシの駆除作業です。 自然の中の家は大変です…。

-暮らし
-,