メルカリで商品を購入した際、商品に添えられたお礼の手紙やメッセージカードを気持ち悪いと感じる人がいるそうです。
調べてみると、手紙を受け取った一部の利用者がこの手紙がいらないと思っている事が分かりました。
私は100件近くメルカリの取引歴があり、購入者、出品者とも経験しています。
その中で多くの購入商品に手紙が添えられていましたが、気持ち悪いと感じたことはありません。
むしろ、顔が見えない相手とのささやかなやり取りに温かい気持ちになることすらありました♪
そのため、この結果にとても驚き「なぜ気持ち悪いと感じるのか」を調べてみると、意外にも「なるほど!一理あるかも」と思う事も。
この記事では、メルカリの手紙が気持ち悪いと感じる理由と、対策をご紹介します!
活版印刷が個性的♪かわいくて喜ばれること間違いなし♪
Contents
メルカリの手紙が気持ち悪い理由は4つ!
メルカリ利用者の口コミでも、お礼の手紙を気持ち悪いというものがありました。
手書きで拝啓から始まりご自愛くださいと丁寧な手紙が。
ありがた半分気持ち悪い感も。
差出人の顔が分からない手紙は気持ち悪い。
メルカリで買ったもの以外が送られてくると一瞬警戒する。
こういった口コミの理由を調べてみると、メルカリの手紙が気持ち悪いと感じる理由が主に4つあることが分かりました。
手紙が長文すぎる
見ず知らずの相手から、便箋びっしりと文字で埋め尽くされた手紙を受け取るのは抵抗感をもつという人も。
一方的に距離を縮められると警戒するという気持ちはわかりますね。
商品の思い入れが強い
商品にまつわる思い出などは、購入者にとって必要のない情報であることが多いです。
私はメルカリで着物や帯を購入することが多いのですが、その際は出来るだけ未使用品や未使用に近い商品を選ぶようにしています。
それは、前の持ち主の存在を出来るだけ感じたくないとの思いからです。
そこへ「この着物は母から譲り受けたものです」「この帯は母が私の入学式に着用してくれました」など記した手紙を受け取ったとします。
思い入れのある品だから大事にしてほしいという思いはよくわかるのですが、正直知りたくなかった情報というのは確かです。
手書き(字が汚い)
手書きの手紙に抵抗を持つ人もいるようです。字が上手い、下手以前に雑に書かれた文字は出品者の印象を悪くする可能性があります。
下手でも丁寧に書いたことが伝わるだけで印象は変わると思いますが、自信がない人はパソコンで作成したものを使用するのが無難です。
メルカリ外部の取引へ誘導される
商品に添えるのは、お礼の気持ちだけではないようです。
添えられる手紙に、今後個人的なやり取りを希望する場合の連絡先が記載されていることもあるようです。
これらの行為は、メルカリの禁止行為にも該当するため、絶対に行ってはいけません。
外部サービスなどに誘導する行為(禁止されている行為)
どのようなものが違反になりますか?
引用:メルカリ公式サイト
SNSなど外部のサイトへ誘導する行為、または応じる行為
プロフィール、商品説明、コメント欄、取引メッセージなどにSNSのIDや電話番号、その他外部で連絡するための手段を記載すること(QRコードなどの画像も含む)
その他、事務局が不適切と判断したもの
メルカリの手紙を添える目的はお礼や評価のため【出品者側】
ではなぜ、メルカリの出品者は商品に手紙を添えるのでしょうか。主な理由を次にご紹介します。
購入してくれた人へ感謝の気持ちを伝えたい
メルカリ利用者の大半は、手紙について好意的な意見を持っています。
それは、出品者が手紙を添える理由の多くが、購入してくれた人へ感謝の思いを伝えたいというものだからでしょう。
初心者の出品者にとって、商品を出品する作業は手間も時間もかかることです。
その行為が報われたとき、感謝の気持ちを一言伝えたくなるものです。
印象をよくして高評価がほしい
メルカリでは、商品を購入する際、出品者の評価を重視する人は多いですね。
姿の見えない相手だからこそ、安全にスムーズな取引ができる高評価の出品者から購入したいと思うのは当然です。
そのため、取引相手である購入者の印象を良くするための手段として、手紙を添える方法がとられています。
丁寧な相手だなと好印象をもってもらえる可能性がぐっと高まるからです。
こんなにかわいいメッセージカードなら、好印象を持ってもらえるかも!
リピーターになってほしい
専門的な商品を扱うメルカリ出品者は特に、リピーターになるようなお得意様が欲しいと思うことでしょう。
他の同業者の中でも目立ちたいとの思いから、一言お礼状として書き添える場合があります。
手紙を添えることが当たり前
手紙を添えて出品することが慣例となっている出品者もいます。
評価の際、手紙の内容について反映されたものをメッセージとして書き残してくれることを楽しみにしている方もいることでしょう。
メルカリの手紙は気持ち悪いと言われない!コツ3選
手紙を添える時、購入者に気持ち悪いと思われない書き方をご紹介します。コツは3つです。
短い文章でシンプルに
感謝の気持ちを一言だけシンプルに伝えましょう。
商品に関する思い入れは一切書かない事が大切です。
手書きを避けてパソコンで作成・印刷する
手書きの手紙に抵抗を持つ人の多くは、パソコンで機械的に処理されたサンクスカード程度のものならば、受け入れやすいものです。
無料の画像サイトなどでは、サンクスカードのテンプレートも多数見つかります。
それらを活用してみるのもおすすめです。
手紙は商品に貼りつけない
メルカリで購入された商品に直接、手紙を貼り付けることは避けましょう。
万が一、シールの跡が残れば、出品者へのイメージは悪くなり、意図とは逆効果になる可能性があります。
手紙を貼り付けるならば、商品を新品のOPP袋に入れてその上から貼るのがベストでしょう。
こんなシールをOPP袋に貼れば、おしゃれに気持ちが伝わる♪
メルカリの嬉しい手紙・メッセージカードの例文紹介
メルカリの手紙やメッセージカードに関して口コミを調べてみると、気持ち悪いという書き込みを見つけるのが難しいほど、実際は嬉しいと感じている人が多いことが分かります。
メルカリの手紙に関する口コミ
- メルカリで買った時に手紙が入ってると嬉しいですね!
- 手紙入ってると少し嬉しい。こちらこそありがとうございますって感じ。
- ちょっとした気遣いが嬉しい
- メルカリでたまに手紙つけてくれる人がいる。全部大切に持ってる。
- メルカリの手紙、よむとめっちゃホッコリする♪
こんな書き込みをみると、手紙を添えてみたくなりますよね!
そこで、メルカリの商品に添える手紙を嬉しいと感じてもらうためには、どのような内容にすればよいか例文をご紹介します。
もらうと嬉しいメルカリの手紙やメッセージカード(例文)
例文1
この度はご購入いただきありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願い致します。
例文2
この度は、ご縁を頂きましたこと感謝申し上げます。〇〇様のお役に立てれば幸いです
例文3
この度はスムーズなお取引をありがとうございました。また機会がございましたら、ぜひよろしくお願い致します。
例文4
この度はご購入いただきありがとうございました。気に入って頂けましたら幸いです。
例文5
この度は多くの商品の中から、選んで頂きありがとうございました。気に入って頂けましたら幸いです。
手紙を添えなくても誠実な対応で高評価は得られる
先にも申しましたが、私自身も100件程度の取引の経験がありおよそ半数は出品者としてのものです。
めんどくさがり屋で手紙を添えたことは一度もありませんが、すべての取引で高評価を得ています。
そんな私がひとつだけ心がけているのは、発送状況などこまめな報告を行い購入者を不安にさせないということです。
手紙を書くことはおまけとしてとらえ、一番は基本的な取引の連絡を確実に行うだけでも、十分高評価を得られるでしょう。
メルカリで嬉しい評価の例文を紹介!評価後のメッセージは出品者の信用力の証♪残念な評価の例文も紹介!取引のコツまでも
フリマアプリ「メルカリ」で評価メッセージをどう入れるか迷っているあなたに、嬉しい評価・残念な評価それぞれの例文をご紹介します! ポイントを押さえるだけで、メッセージの作成がとてもしやすくなりますよ! ...
続きを見る
まとめ
- メルカリの手紙が気持ち悪いと感じる人が一部の利用者にいる
- メルカリの手紙が気持ち悪いと感じる理由は、4点(長文、商品への思い入れが強い、字が汚い、外部取引へ誘導)
- 利用者の多くはメルカリの手紙が嬉しいと思っている
- 手紙を添える時、気持ち悪いと思われないコツは手書きを避け、簡潔に書く
- 手紙の内容は、例文を参考に1、2文程度におさめる.
- 高評価を得るには、手紙を添えるより誠実な対応をすることが一番大切
メルカリの手紙を気持ち悪いと感じる人は一部ですが、その声を拾い上げることで、顧客満足度も向上することが期待できますね。
過剰に不安がる必要はありません。コツを押さえて、感謝の思いを伝えてみましょう♪