本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

暮らし

菜の花は食べてはいけないは嘘!花も毒はなし♪花が咲いたら花の部分も捨てずにおいしく食べよう!おひたし以外のオススメな食べ方も紹介♪

12月 25, 2022

「菜の花を冷蔵庫に入れていたけど、気づいたら黄色い花が咲いてる!キレイだけど食べられるのかな?菜の花の花は飾りにして、食べないでおこう」と、思うかもしません。

大丈夫です。菜の花に黄色い花が咲いても食べられます。

また、小さいころ、おばあちゃんに「菜の花の花には毒があるから食べちゃいけないよ」なんて言われたことがある、という人もいるかもしません。

菜の花の花には毒はないので、安心してくださいね。

ただ、花が咲くということは、成長しているということなので、食べたときに苦味を感じることもあります。

そんなあなたのために、菜の花の花が咲いても苦味を抑えておいしく食べる方法をご紹介します!

飾りにするのも素敵ですが、栄養もたっぷりの菜の花の花。ぜひ苦味を抑えて、おいしく食べてみましょう♪

菜の花の花は食べられる!花びらもおいしい♪

菜の花を冷蔵庫に入れていて、いざ調理しようとしたら、黄色い花が咲いてる...これは捨てるべき?それとも飾る?

いいえ、捨てないでください!(飾るのは良いと思います!)

菜の花は花が咲いてしまっても食べられます。

おひたしや和え物にする場合、わざと花を咲かせて鮮やかな黄色が入るようにする料理人もいるそうです。しかし、その場合も注意が必要ですよ!

「花が咲く」ということは「成長している」ということにもなりますので、強い苦味が出ている可能性があるからです。

したがって、苦いのはどうしても無理!という方は、花が咲く前に調理して食べることをオススメします♪

満開の花が咲いてしまったら、苦すぎてほとんどの人が好まないと思うので、花瓶に生けましょう。黄色い菜の花は見ているだけで心が明るくなりますね♪

花は咲いても食べられますが、「葉がしおれている・変色している・汁がでている」ものは、菜の花自体が痛んでいる可能性が高い!食べるのはやめましょう。

菜の花の花に怖い毒があるというのは誤解!

菜の花の花に毒があると昔おばあちゃんに聞いたことがあるけど...本当なの?

ずばり、菜の花の花には毒はありません!安心してくださいね♪

ではなぜ、毒があると伝えられてきたのか。それは、3つの苦味成分が原因だといわれています。

代表的な苦味成分とその効能を知ることで、「毒はない」と安心することができるかと思います。

イソチオシアネ-ト

血液をサラサラにする効果があります。生活習慣病の予防に良いとされているんですよ。

植物性アルカロイド

新陳代謝を促して体を活性化してくれたり、疲労回復してくれたりする効果があるといわれています。

ケンフェロ-ル

体内の毒素を体外に出してくれて、脂肪燃焼効果があるといわれているんだとか。

毒どころか、毒を消してくれてる!

そうなんです、毒があるのではなく、毒を消してくれる作用があるんです。

しかし、カタカナばかりで目がチカチカしますね(笑)

でも、苦味成分には栄養があることはわかりました。

名前は覚えられなくても、成分の効能は覚えておくとためになりますよ♪

苦味があるので昔の人は「毒がある」と後世に伝えていたとも言われています。

たしかに、昔の人は食べることで判断していましたから、食べ過ぎておなかを壊してしまった人もいたのかもしれませんね。

菜の花の花をおひたし以外においしく食べる方法♪

菜の花の花をおいしくたべるために、「できるだけ苦味をとりたい!」というあなたへ。

苦味をとる方法と苦味が優しくなるコツをご紹介します。

菜の花の花の苦味をとる方法

家にある調味料で苦味を抑える

苦味が強ければ弱めればいいのです。家にある調味料で簡単に苦味を抑えられますよ♪代表的な3つの調味料をご紹介しますね。

  • カレ-粉
  • マヨネ-ズ
  • ごま油

マヨネ-ズとゴマを茹でた菜の花を和えるだけで立派な一品になります♪

茹でるときに「和からし」をいれる・重曹を入れて茹でる

「和からし」とは納豆についている黄色いからしのことです。

どちらも方法は簡単!ぜひ試してみてください。

  • 和からし・お酒・塩を入れて茹でる

和からしはお湯が白くにごるくらいの量を入れれば大丈夫です。

  • 重曹と塩を入れて茹でる

お湯に重曹・塩を各小さじ2分の1程度加えて茹でるだけ♪いかがでしょうか、簡単そうですよね。

茹でた後は冷水に浸してあげてください。そうするとアクも和らぎます。

茹ですぎると栄養が流れ出てしまうので、茹ですぎないように注意しましょう。

【菜の花豆知識】菜の花には苦味が強いものもあれば、あまり苦くないものもあります。それは、菜の花が採れる時期や場所(土)によって苦味にも違いがでてくるからです。

菜の花の花をおひたし以外でおいしく食べるコツ

菜の花と聞くと「おひたし」を思い浮かべませんか?

でも、おひたし以外にもおいしく食べられる料理があったら、うれしいですよね。

それでは、おひたし以外にもおいしく食べるコツご紹介します♪

てんぷら

菜の花は、油で炒めると油が苦味をコ-ティングしてくれるので苦味を感じにくくなります。

また、菜の花は油と一緒に調理すると栄養が効率的に摂れるので一石二鳥です♪

菜の花の花も刻んで一緒にてんぷらにしてもいいですね。

白和え

甘めの調味料で苦味を抑えることができますよ。

少し豆腐を多めに入れてあげるのがコツなんです♪

菜の花の卵とじ

菜の花は卵と相性が抜群なんですよ。作り方もとても簡単♪

ごま油で菜の花と卵を炒めて、オイスターソースと塩コショウで味付けすれば完成です。

卵と合わせることで苦味がマイルドになり、食べやすくなります。

そして何より簡単!豚肉を入れてあげるとそれだけでメイン料理になります。

菜の花入りお味噌汁

茹でた菜の花を刻んで出汁が多めの味噌汁に入れると苦味が和らぎます。

メイン料理に使って余った菜の花の消費にも♪

菜の花とアサリの酒蒸し

菜の花にアサリの旨味が染み込んでおいしく食べられます。

ベ-コンも入れてあげるとコクが出て苦味も和らぎますよ。

仕上げに菜の花の花を刻んでトッピングすれば、一気に鮮やかな食卓へと早変わりします。

グラタンやカレ-ならお子さまも一緒においしく食べられるかもしれませんね♪

菜の花にはどんな栄養がある?

菜の花は実はとても栄養価の高い緑黄色野菜。

そんな栄養の宝庫である菜の花の栄養価についてご紹介します。

ビタミンC・B1・B2菜の花の栄養の中でも代表的な栄養素
美肌作用や病気に対する抵抗力アップ、ストレス緩和に効く
鉄分基礎代謝や新陳代謝を促して体のバランスを正常に保つ
葉酸と比べると約1.6倍、ほうれん草と比べると約1.4倍多く含まれている
食物繊維第6の栄養素と言われている
むくみを解消してくれる
ベ-タカロテン免疫機能を正常に維持する役割がある
がん予防の効果が期待されている
カルシウム骨や歯を作るために必要な成分
精神を安定させるなどの効能も期待できる

こんなにもたくさんの栄養が詰まっている菜の花。

ビタミンCに関しては野菜ではトップクラス♪

免疫力をアップしてくれるなんて、風邪予防にもってこいですね。

これだけの栄養があれば、ぜひ苦味をとる方法を試しながら食べたいものです♪

菜の花の花は、栄養価がとても高く、見た目も華やかになるので、料亭などでは旬の時期にすすんで出されるそうですよ。

栄養がたくさんあるからと言って一度にたくさん食べては逆効果ですから、気を付けてくださいね。

菜の花の花言葉は恋愛や友情にぴったり!意味は【小さな幸せ】名づけにも人気!誕生花や贈り物・楽しみ方もご紹介

菜の花の花言葉には、怖い意味はありません!恋愛にぴったりですよ。 それでも、怖い意味だと言われてしまう花言葉があります。それは、「競争・財産」です。 どちらも恐怖を感じる怖さではなく、使い方によっては ...

続きを見る

「菜の花 食べては いけない」に関連する質問4選

菜の花は全部食べられる?

菜の花は、葉も茎もつぼみ、花もすべて食べられます。

菜の花が咲いたら食べれない?

「花が咲く」ということは「成長している」ということにもなりますので、強い苦味が出ている可能性がありますがたべられます。

菜の花が咲いたら食べられますか?

ずばり、菜の花の花には毒はありません!安心してくださいね♪

ではなぜ、毒があると伝えられてきたのか。それは、3つの苦味成分が原因だといわれています。

代表的な苦味成分とその効能を知ることで、「毒はない」と安心することができるかと思います。

菜の花の茎は食べられますか?

食べられます。しかし、手で簡単に折れる程度の硬さまでがおいしく食べられる目安です。

まとめ

  • 菜の花の花は食べられる
  • 菜の花の花には毒はない
  • 菜の花の花は苦味はあるが調理することでおいしくたべることができる
  • 菜の花は栄養価が高いため旬の時期にはぜひ食べたい野菜

菜の花は花が咲いても食べられます。しかし、無理に食べても楽しくありません。

あなたにあった食べ方で、おいしく楽しく召し上がってみてくださいね♪

  • この記事を書いた人

kismet

6歳の男の子を育てている、愛知県在住の30代後半の主婦です。 学生時代にワープロ競技大会にて上位入賞した経験から、タイピングが特技でもあり趣味です。タイピングが好きすぎて、最近は自分好みのキーボ-ドを探すことにはまっています♪

-暮らし
-, ,