「最近、おうち時間が増えてきたから自宅でペットを飼いたいなぁ。でも、初心者だから、なるべく手のかからないペットを迎え入れたい!」
そう考えているあなたに、手のかからない小動物にはどんな種類がいるのかをご紹介します。
例えば、ハムスターは飼いやすいペットとして安定の人気を誇っています。
猫と比べるとお世話に手がかからないため、初心者でも飼いやすいですよ。
ペットの王道と言えば、今は猫ですが、近年様々な小動物がペットとして迎え入れられています。
手のかからない小動物で人気のハムスター以外にも、飼いやすくてなつく小動物を紹介していますので、是非最後まで見てくださいね。
また、温度管理がほとんどいらない小動物も紹介していますよ。今後の参考にしてください♪
Contents
手のかからない小動物で圧倒的人気なのはやっぱり猫!
定番の猫を飼う人が多い理由
やはり、「かわいいから」が圧倒的に多いです。
私も実家で猫を飼っていますが、とにかく存在自体がとてもかわいい!この理由にも納得です。
おそらく、ペットを飼うとなると1番最初に思い浮かべるのは、猫か犬でしょう。
実は、ずっとペットとして人気が高かったのは猫よりも犬なんです。
しかし、近年では犬よりも猫を飼う人の方が増えています。
どうして、多くの人が猫をペットとして選ぶのでしょうか。
猫はかわいいだけではない!その人気の理由を挙げてみましょう。
- 散歩の必要がない
- おもちゃを与えておくと猫自身でストレス発散をしてくれる
- 留守番に向いている
- 飼育するために必要な費用が犬よりもかからない
- 猫を飼うことで健康増進につながる
猫の寿命は約16年と言われています。そのため、長く一緒にいられることも人気の理由の一つかもしれません。
また、猫とのふれあいは「人間の幸福感が増す」と、最新の研究で明らかになっています。
飼育していない人と比べると、頭痛や花粉症などの健康的問題が少ないことが報告されているんですよ。
猫といっても様々な種類がいますが、その中でもとくに人気の4種類をご紹介します。
ミックス
- 長生きする傾向にある
- 2種類の血が入っているため、たくましく病気にかかりにくい
- 人懐っこくて社交的で積極的
スコティッシュ・フォールド
- 穏やかで甘えん坊
- 人に懐きやすい
- たくさんじゃれたい人に向いている
マンチカン
- 短い脚が特徴
- 人にかまってもらうのが好き
- とてもフレンドリー
アメリカン・ショートヘアー
- 人と遊ぶのが好き
- お利口で好奇心旺盛
- 体中に被毛が生えていて体を冷やさないので、温度管理が難しくない
私の実家ではアメリカン・ショートヘアーを飼っていますが、猫用のおもちゃで遊んであげるととても喜んでくれます。
おなかを見せてバンザイする姿で寝ていたり、かまってほしいときは後を追ってきたりして、とても癒されます♪
猫を飼うときに知っておくべき費用のこと
猫を飼うために必要となる一般的な費用をご紹介します。
- 購入費用 100,000円~300,000円
- 初期費用 25,000円(トイレ・猫砂・ケージ・爪とぎ・爪切り・エサと水入れ)
- ワクチン代や去勢・避妊手術費用 15,000円~30,000円
- ペット保険 1,000円~2,000円(0歳~3歳に加入する場合が多い)
この他にも、病院に連れていく際に必要なキャリーケースや、猫の遊び場であるキャットタワー、おもちゃなどがいります。
毎月にかかる費用は、エサ・猫砂くらいなので数千円ほどですが、病気になったときは医療費が必要になってきます。
猫にはどんなお世話が必要?また飼う際の注意点
かわいい猫を迎え入れるために必要な毎日のお世話や、飼う際の注意点についてご紹介します。
毎日のお世話
- エサは1日2回(子猫は3回)
- 歯磨き・耳掃除・爪切り
- マッサージ・ブラッシング
- トイレの掃除
飼う際の注意点
- 家の壁や床が傷つくことがある
- 留守番は可能だが、数日空けるのはNG
- 旅行に行く際は、ペットホテルか信頼できる知人に預ける
- 噛む癖があるので、コード類を噛まないように事前対策をする
- 種類によっては温度管理が必要になってくる
トイレの近くにエサがあると、キレイ好きの猫はエサを食べないことがあります。そのため、トイレの近くにはエサを置かないなどの配慮も必要となってきます。
手のかからない小動物は飼いやすい!一人暮らしや初心者でもOK
猫はペットとしてとても人気ですが、猫以外にも人気の小動物はたくさんいます。
猫以外で飼いやすい小動物7種
- ハムスター
- うさぎ
- ハリネズミ
- 金魚
- 熱帯魚
- カメ
- セキセイインコ
この7種が主に、人気・飼いやすいと言われていますが、それはどんなところでしょうか。
一人暮らしや初心者でも飼うことができる理由も、これを見ればわかります♪
飼いやすい理由①お金がかからない
第一に、小動物は迎え入れるための値段が安い傾向にあります。
平均費用
- 初期費用 10,000円
- エサ代 1,500円
- トイレ用品 1,000円
- 猫砂 500円
- 床材 1,000円
小動物は飼育する場所が狭くても大丈夫なので、他のペットと比べると初期費用をグッと抑えることができます。
費用が高すぎると、継続して飼うことに高い壁ができてしまいますよね。
したがって、お金があまりかからない小動物なら、飼いやすいといえるのではないでしょうか。
飼いやすい理由②世話がしやすい
次に飼いやすい理由としては「世話がしやすい」ことが挙げられます。
世話がしやすいとは、散歩がいらないことや簡単に掃除ができること、日中は仕事でいないけれど1人(1匹)で待っていてくれることなどを意味します。
例えば、散歩が必要なペットだと、よほどの悪天候ではない限り散歩に行く必要があります。
散歩する・しない理由
散歩が必要な代表的ペットとして犬を例に挙げます。
犬は運動量が家の中だけでは足りないので、散歩が必要となります。しかし、猫や先ほど挙げた小動物は部屋の中でも運動量が足りるため散歩の必要がないのです。
したがって、散歩がいらないペットなら、天気予報を気にする必要もないでしょう。
また、留守番ができるので日中は安心して働きに行くこともできます。
つまり、手があまりかからないので、一人暮らしや初心者でも飼いやすいといえるでしょう。
飼いやすい理由③なついてくれる・鳴き声が静か
飼いやすい3つ目の理由は「なついてくれる・鳴き声が静か」です。
やはり、なついてくれるとしつけもしやすいですよね。そうすると、トイレも覚えてくれて世話がしやすくなります。
また、意思の疎通ができることで、より愛情も湧きます♪お世話の時間も楽しい時間へと変わることでしょう。
鳴き声が静かな小動物は、ご近所に迷惑をかけない点でも飼いやすいといえます。
したがって、マンションやアパートでも飼うことが可能になります♪
手のかからない小動物で1番なつくペットはハムスター♪
手のかからないペットの中でも、人気でなつく種類を詳しくご紹介していきます。
なつくペット人気の【3種】
- ハムスター
- うさぎ
- ハリネズミ
それでは、人気の理由と飼う際の注意点を見ていきましょう。
手のかからないペットとして根強い人気【ハムスター】
ハムスターは、手のかからないペットとして根強い人気があります。
愛らしくて、飼い主にとてもなつくので小動物ランキングでは必ず上位に入っているほど。
しかし、もちろん飼う際の注意点はあります。まずはそちらからご覧ください。
注意点
- 寿命は数年
- モノを噛む癖がある
- ニオイが原因で近隣トラブルになることもある
- 温度管理が必要
- 鳴き声の心配はないが、回し車の音には気を付ける
ハムスターは人間の30倍の速さで成長します。そのため、寿命が短いとされていますが、寿命が短い分一緒にいる時間を大切にすることができるでしょう。
次にハムスターが人気の理由についてまとめてみました。
人気の理由
- お金がかからない(1,000円~3,000円ほどで購入できる)
- 初期費用は10,000円あれば足りる。また、毎月にかかる費用は1,000円ほど(エサ代)
- ケージで飼うことができるのでマンションでも飼える
- 飼育場所が狭いので、掃除が簡単にできる
- 散歩の必要がない
- 鳴き声が静か
- 飼い主になつく
また、毎日のお世話は、「1日に数回飲み水を変える・ケージの掃除・エサやり」となりますので、比較的手がかかりません。
おとなしい性格で飼いやすい【うさぎ】
うさぎも慣れると人間になつきますので、ペットとしてとても人気です。
性格がおとなしいため、初心者でも飼いやすいと言われています。
人気の理由の前にまず、5つの注意点を挙げてみます。
注意点
- 環境の変化やストレスに弱いためいきなり抱っこはNG
- 平均寿命は7年~8年ほど。5歳を過ぎると病気にかかりやすくなる
- 12時間以上エサを食べないと脂肪肝になる可能性が高まる
- エサは与えた分だけ食べてしまう
- 室温を一定に保つ必要がある
自動エサやり機があれば、エサの管理をすることができますので、体調管理が楽になります。
しかし、5歳を過ぎると病気にかかりやすくなるので、定期的な健康診断を受ける必要があります。
それでは、うさぎが人気の理由はなにでしょうか。5つ挙げてみますね。
人気の理由
- 鳴かないので騒音の心配がない
- 散歩の必要がない
- においが気にならない
- しつけができる(トイレをすぐに覚える)
- ケージで飼うことができるのでマンションでも飼える
トイレを覚えてくれるのはありがたいですね。また留守番も可能なので、一人暮らしでも飼いやすいと思います。
うさぎの初期費用は20,000円ほど。毎月にかかる費用は、5,000円ほどになります。
毎日のお世話は、ケージの掃除・ブラッシング・エサの補充・飲み水の取り換えなどがあります。
ペットとして急上昇!【ハリネズミ】
手のかからない小動物として人気急上昇中のハリネズミ。
トゲトゲが特徴的ですが、自分から攻撃してくるタイプではないので、急に触らないように気を付ければ大丈夫。
ヨーロッパでは「幸運のシンボル」として人気なんですよ。
しかし、ハリネズミを飼う際にも注意が必要です。まずは、注意点からみてみましょう。
注意点
- 購入費用は高め(15,000円~40,000円ほど。初期費用は10,000円ほど)
- 専用フードとは別に栄養補給としてコオロギなどの昆虫を与える必要もある
- 皮膚が弱い。ダニがつくと病気になる場合がある
- 温度変化に敏感なので温度管理が必要
- 警戒心が強いのでいきなり触ったり過度にかまったりはNG
初期費用はそこまでかかりませんが、購入費用が高めですね。また、いきなりスキンシップをとることはできません。
ハリネズミに慣れてもらうまでは、接し方に気を付ける必要があります。
そんなハリネズミですが、もちろん人気の理由もありますよ♪
人気の理由
- 鳴かないため騒音の心配がいらない
- 散歩がいらない
- ケージで飼うことができるのでマンションでも飼える
- 日中も寝てくれるので留守番も可能
- エサが1日1回でいい
- 毎月にかかる費用が比較的安い(1,000円ほど)
「だんだんとなついてくれる姿がたまらない」と言って飼っている人が多数!
ハリネズミを実際に飼っている人は「今日は手のひらにのってくれた♪」「ついに腕の中で寝てくれた!」と、少しずつ心を開いてくれる姿がたまらないそうです。
毎日のお世話は、エサ1日2回・水やり・掃除となりますので手もかかりません。
手のかからない小動物でクーラーの温度管理がいらない熱帯魚♪
お世話にはペットの飼育環境の温度管理も含まれています。体調管理の一環なので、とても重要な仕事となります。
温度管理にはクーラーを使用する方法もありますが、電気代が気になりますよね。
それでは、クーラーが必要ではない4種類のペットとその特徴をご紹介します♪
色とりどりの魚が生活に彩りを与えてくれる【熱帯魚・金魚】
- 費用がかからない
- 10年以上生きてくれる場合がある
- 初期費用は比較的安い(5,000円ほど)
- 毎月にかかる費用も安い(500円以下)
- 色とりどりの魚が生活に彩りを与えてくれる
- 一人暮らしでも飼うことができる
- エサは1日1回でOK
- 毎月にかかる費用が安い(1,000円ほど)
- 購入費用も比較的安い(1,000円~2,000円ほど)
温厚な性格で人慣れしやすい【カメ】
- 慣れればなつく
- 体が丈夫なので初心者でも飼いやすい
- 温厚な性格をしている
- 自分の名前を理解して覚える
- お金がかからない(毎月1,000円ほど)
音楽に合わせて踊ってくれる【セキセイインコ】
- おしゃべりをしてくれる(とくにオス)
- 飼育に関する情報も多いので世話がしやすい
- 毎月にかかる費用はエサ代のみ
- 暑さに強い(健康体の場合)
- 日光浴や30分~1時間ほど放鳥する必要はある
手のかからない小動物でも放置しないで!迎え入れる前に確認を!
手のかからない小動物を7種ご紹介しました。「飼いたいなぁ」と思っている種類はいましたか?
ペットがなついてくれる姿を想像したり、お世話をしている自分を妄想したり、ワクワクしているかもしれません♪
そのワクワクは大事です。しかし、ペットを飼うことは「命を預かる」こと。
手がかからないとは、お世話をしなくてもよいことではありません。
エサをあげる回数が少なくても平気だったり、散歩に連れて行かなくてもよかったりと、初心者でもお世話がしやすいことです。
もし、あなたがペットを飼う予定があるなら、確認しておきたい4つのことがあります。
迎え入れる前の確認事項
- あなたに何かあったときに誰か(ペットホテル・頼れる知人)に預かってもらえるか
- ペットにとって良い環境か(近隣への対策・マンションならペット可かどうか)
- 飼う際の費用を払うことができるのか(エサなどの毎月かかる費用・医療費・ペットホテル費)
- 「ただ可愛いから」で飼おうとしていないか
ペットを飼うには責任が伴います。無責任に放り出すことはできません。
迎え入れる前に充分に確認をして、しっかりと準備が整っているのかを考えておきたいですね。
めちゃくちゃ懐く小動物のペット8選!安い飼育費・臭くない・飼いやすいのは?1番懐く甘えん坊な小動物をたっぷり紹介♪
めちゃくちゃ懐く小動物は犬や猫はもちろん、人気の珍しいペットにもいますよ♪ 私も動物が大好きで柴犬を飼っていますが、撫でているだけで心が穏やかになっていくことを実感しています。 「ペットを飼いたいけど ...
続きを見る
まとめ
- 手のかからない小動物で圧倒的人気は猫!
- 小動物が飼いやすい理由は手がかからないから
- 人気の小動物で1番なつくのは「ハムスター」♪
- 温度管理にクーラーがいらないペットは「熱帯魚」♪
- 迎え入れる前に確認したい4つのこと(預かり先・環境・飼育費用・生涯飼育する覚悟)
手がかからないとはいっても、最低限のお世話や費用は必ず必要です。
また、動物を飼うことは責任が生まれます。しかし、同時に愛情も生まれることでしょう。
ペットを迎え入れることによってあなたの幸福度も上がり、幸せな時間が過ごせますように。