テレホンカードが買える場所は、ずばりコンビニです!
昔は当たり前にあったテレホンカードや公衆電話。今はあまりみかけなくなったかもしれません。
携帯電話があれば事足りるのでしょう。しかし、本当にそうでしょうか。
もしかしたら、テレホンカードがあなたのピンチを救ってくれるかもしれないのです。
1枚は持っておきたいテレホンカード。買える場所以外にも、なぜ持っておきたいのか、その理由についてまとめました。
また、手元にたくさんテレホンカードがある場合、「自分と家族用に数枚あればいい」と思うことでしょう。
そんなとき、未使用品・使用済みのテレホンカードをどうすればよいのか、テレホンカードの利用価値についてもお伝えします。
デザイン性の高いテレホンカードが買える場所も紹介していますので、ぜひ最後まで見てくださいね♪
Contents
テレホンカードが買える場所はローソンやセブンなどのコンビニ!

一般的なテレホンカードが買える場所
一般的なテレホンカードが買える場所はこちらのコンビニです。
- ローソン
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ミニストップ
- スリーエフ
陳列棚には置いてないため、店員さんに声をかけて出してもらいましょう。
店員さんが若い世代ですと、テレホンカードの存在を知らない場合もあります。
「公衆電話で使うことができるプリペイドカード1,000円分を1枚ください。」と言えば伝わるかと思います。
コンビニ以外でも、JR東日本クロスステーションや病院の中にある売店でも購入できますよ。
テレホンカードの値段と種類
ここでは一般的なテレホンカードについて説明します。
コンビニで購入することができるテレホンカードは2種類あります。
引用:NTT東日本 公式サイト
- 50度数(500円)
- 105度数(1,000円)
1,000円のテレホンカードのほうが50円分お得となっています。
デザイン性の高いテレホンカードが買える場所
デザイン性の高いテレホンカードが買える場所は、こちらです。
- 金券ショップ
- 楽天市場・Amazon
- メルカリ
金券ショップは、コレクション需要から大量にテレホンカードを買い取っているため、絵柄の品ぞろえが豊富なのですよ♪
また、基本的には未使用品のテレホンカードを販売していますので、安心して購入できます。
楽天市場やAmazonでも人気作品やタレントのテレホンカードが販売されています。

デザイン性が高い・人気があるテレホンカードが多いので、金券ショップや楽天市場・Amazonで販売されているテレホンカードは、値段が高い傾向にあります。
欲しいデザインのテレホンカードがある場合は、金券ショップや楽天市場・Amazonで探してみると出会えるかもしれません♪
メルカリは、プレミアのついているタレントなどのテレホンカードが販売されています。
プレミアがついているため値段は高めが多いですが、欲しい人はぜひ探してみてはいかがでしょう。
メルカリでは残高があるテレホンカードは販売禁止となっています。
つまり、メルカリでは使用済みのテレホンカードしか販売されていませんので、実際に使うことはできません。
あくまで趣味として集めている人に向いています。

テレホンカードが買える場所は分かったけど、どうやって使うんだっけ!?
せっかく買えても使えなければ意味がありませんね。買える場所が分かったので、次は使い方を再確認しましょう♪
テレホンカードが買える場所で購入したら公衆電話からかけよう♪

テレホンカードを買える場所が分かり、ついに購入しました。しかし、いざ使うとき、使い方を忘れているかもしれません。

買える場所は分かったけど肝心の使い方を忘れた~!
未来の自分が困らないよう、今のうちに使い方を再確認しておきましょう。
公衆電話の使い方
公衆電話の使い方「とる いれる おす」
公衆電話の使い方はいたってシンプルなのです。「とる いれる おす」と覚えましょう。
- 受話器を持ち上げる
- テレホンカードを挿入する
- 受話器を持ったまま相手の電話番号を押す
公衆電話の使い方がもっと分かりやすく書いてある記事があります。公衆電話の種類や使い方を動画で見たい人は、ぜひ参考にしてください♪
-
-
テレホンカードはどこで買えるか販売店を紹介します♪コンビ二で実際に購入してみた!未使用品はどこで使える?徹底解説!
テレホンカードはセブンイレブンなどのコンビニで購入できますよ! 公衆電話を見かける事すら珍しくなりましたが、お子さんの大切な連絡手段としているご家庭が今でも多いことをご存知ですか。 その理由の一つとし ...
続きを見る
テレホンカードを使うときはおそらく緊急時。その際は慌てているかもしれません。
「今」しっかり覚えておくと、今後の自分が安心できますよ。
公衆電話の通話料金
公衆電話から、固定電話・携帯電話にかける場合、通話料はおのおの違います。
距離・時間帯によって変わる? | 10円で話せる時間 | |
固定電話にかける場合 | 変わる | 一番長くて76秒 |
携帯電話にかける場合 | 変わらない | 一律15.5秒 |
詳しい通話料はこちらの記事に書いてありますので、気になる場合はのぞいてみてください。
家に固定電話があっても、今は携帯電話へかける場合が多いかもしれません。
そのため、携帯電話へかける場合の通話料について詳しく見てみましょう。
携帯電話にかける場合は、距離・時間帯に関係なく、10円で15.5秒話すことができます。
「10円で15.5秒とは?」どのくらいなのかあまり想像できないかもしれません。
テレホンカード1枚でどのくらい通話することができるのか計算してみました。
- 50度数(500円分)...約13分
- 105度数(1,000円)...約27分
「案外短いな」と感じたのは私だけでしょうか。携帯電話に慣れてしまっているので短いと感じるのでしょうか。
どちらのテレホンカードを買うか迷います。ひとつの目安として、テレホンカードを使うのは緊急時。
自分一人のためなら50度数が1枚あればよいかもしれませんね。
しかし、テレホンカードに有効期限はありませんので、その点では、105度数のほうが安心度は高いと言えるでしょう。
テレホンカードを1枚は持っておきたい理由
公衆電話が姿を消すことはない!
公衆電話は、ユニバーサルサービスの一環として、法律によって設置が義務付けられています。
そのため、公衆電話は今のところ姿を消すことはありません。
ユニバーサルサービスとは
「加入電話・公衆電話・緊急通報」この3つのサービスのこと
引用:「ユニバーサルサービス制度」(総務省) (https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/universalservice/index.html)を加工して作成
したがって、今後使用するときのために、1枚はテレホンカードを購入し持っていたほうがよいと言えるでしょう。
災害時に安心するため
災害時、公衆電話はとても役に立ちます。災害が起こると、携帯電話がつながらないなんてことも。
緊急時には電話が混み合い、通信規制が行われるからです。
その場合でも、公衆電話は通信規制の対象外として、優先的に取り扱われます。
そのため、1枚は購入して持っておくと、いざ災害などが起きたとき、あなたにとって安心材料の一つとなるのではないでしょうか。
停電時にも公衆電話は使えます。その際、テレホンカードは不要です。
子供の連絡手段として
子供が学校から帰る途中や、学校にいる間、何か緊急の用があって親へ連絡したいとき、テレホンカードがあるととても便利です。
帰り道にテレホンカードが買える場所があったとしても、現金を持ち歩いていることは少ないでしょう。
子供にお金を持たせるのは防犯上からみても怖いですよね。
テレホンカードなら、ランドセルの中に入れておくことができるので安心です。
ポイント
テレホンカードに、「親の電話番号・公衆電話の使い方」を書いておく!
この機会に、親子で公衆電話の使い方を練習しておいてもよいかもしれませんね。
テレホンカードを買える場所のほかに未使用品の利用価値を解説!

テレホンカードが買える場所は分かり、公衆電話の使い方もマスターしました。
では、テレホンカードが自宅にたくさんある場合は、どうすればよいのでしょう。
昔はテレホンカードを集めていたかもしれませんし、イベントなどでもらう機会もあったので、もしかしたら使わないテレホンカードが自宅にあるかもしれません。
実は、未使用品・使用済みのどちらのテレホンカードも売れるのです。
なぜ売れるのか
テレホンカードは今、とても高値で売ることができます。
もともとの発行枚数が少ないことや、年々希少価値が高まっているからです。
昔のアイドルや芸能人のテレホンカードは特に人気なのですよ♪
特に未使用品(状態も良い場合)のテレホンカードは、プレミアがつくことも。
反対に使用済みであっても、コレクション性はありますので、買取価格に期待してもよいと言えます。
買い取ってくれる場所に持っていく
どこに持っていけばテレホンカードを売ったり交換したりできるのでしょうか。3パターンご紹介します。
買取専門店
買取専門店にテレホンカードを持っていくと、買い取ってくれます。買取価格の相場は、販売価格の75%ほど。
度数にかかわらず一律350円~380円で買い取ってもらえることもあるのだとか。
未使用品はもちろん、使用済みでも買い取ってもらえますが、折れ曲がっているものや、公衆電話で使用できる状態のテレホンカードでないと厳しいでしょう。
また、度数の数字が読めない場合も買い取りは厳しいと言われています。
しかし、手間がかからず持っていくだけなので簡単に売ることができるでしょう。
自宅にいながら査定してくれるところもありますよ♪
金券ショップ・メルカリ
テレホンカードが買える場所である金券ショップでも実は、買い取ってもらえるのです。
しかし、買取専門店より低い価格で買い取られることが多いのだとか。
また、未使用品のテレホンカードしか受け付けてもらえないこともあります。
たくさん持っていて使わない場合は、一度金券ショップに持っていってもよいかもしれませんね。
メルカリでは、出品は可能ですが、残高のない状態(使用済み)に限り、出品できます。
この場合は、デザイン性が高いテレホンカードのほうが売りやすいでしょう。

金券ショップはテレホンカードが買える場所でもあるし売れる場所でもあるんだね!
磁気不良の場合
テレホンカードが、磁気不良を起こしていて使用することができない場合は、NTT東日本・NTT西日本に問い合わせることで交換してもらえます。
未使用品・使用中のどちらでも交換してくれますよ♪
固定電話の通話料金に
テレホンカードを固定電話の支払いに利用できます。
- 未使用品であること
- 額面が500円と1,000円のものであること
この2つに加え、電話回線はこちらが対象です。
- 加入電話
- ISDN
- ひかり電話(電話サービス)
- ひかり電話オフィスタイプ(電話サービス)(ひかり電話ビジネスタイプ、オフィスタイプAは除く)
固定電話の支払いに利用できますが、通話料金とデータ通信料のみとなり、基本料金には適用されません。
また、手数料がテレホンカード1枚につき55円(税込)かかりますので注意が必要です。
寄付する
テレホンカードの寄付を受け付けている団体があるのをご存じでしょうか。
使わないテレホンカードを寄付することで、社会貢献活動を「支援」する方法があるのです。
「テレホンカードが未使用品であること・使用していても度数が半分以上残っているもの」と条件はあります。
しかし、誰かのためになるならば、寄付を検討してもよいかもしれません。
また、以前から集めていた場合、50度数や105度数以外のテレホンカードを持っていることもあるでしょう。
寄付を受け付けている団体によりますが、100度数・300度数・320度数・500度数・540度数なども寄付することができるのですよ。
デザイン性の高いテレホンカードも受け付けているのだとか。
テレホンカード1枚からでもOK!寄付することで喜んでもらえるならうれしいですよね。
まとめ

- テレホンカードが買える場所はコンビニ
- デザイン性の高いモノなら金券ショップ・楽天市場・Amazonで買える
- メルカリは使用済みのテレホンカードのみ販売している
- 買える場所が分かったら公衆電話の使い方を再確認!「とる いれる おす」!
- テレホンカードを手放したいなら「売る・固定電話の通話料・寄付」
テレホンカードが買える場所はコンビニや金券ショップなどでした。
緊急連絡用として1枚は手元に置いておきたいテレホンカード。いつかあなたを助けてくれるアイテムの一つとなるかもしれません。
公衆電話の使い方も覚えて、いざ使用するときに困らないよう、今、再確認しておきましょう。