本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

着物・マナー

着物スカートのやり方で和洋折衷コーデの着方をマスター♪初心者やメンズが普段着として着物を楽しむコツ!小物の合わせ方も紹介

10月 26, 2022

和洋折衷コーデなら初心者でも着物を普段着として楽しめますよ!やり方のコツは、手持ちのアイテムを活用して組み合わせることです。

着物というと、特別な日にだけ着るものと思っている人はいませんか?

堅苦しい決まりごとが多いイメージから、敷居がたかいと感じている人も少なくないでしょう。

しかし今、着物と洋服、小物を組み合わせておしゃれを楽しむ「和洋折衷コーデ」が大注目を浴びていますよ!

洋服にはない一点ものの模様や柄で、誰ともかぶらない個性的なコーディネートが楽しめると大人気です。

この記事では、着物初心者が和洋折衷コーデを楽しむ着方を5つお教えしますよ!

またメンズ着物に和洋折衷コーデをとりいれる方法もご紹介しています。最後までご覧くださいね!

着物スカートのやり方など和洋折衷コーデの着方を紹介♪

和洋折衷コーデは、着物アイテムの一部を洋服アイテムに入れ替えることで気軽に挑戦することができるのです。

コツは5つありますよ!順にご紹介しましょう。

長襦袢の代わりにブラウス

着物の下に着用する長襦袢の代わりにブラウスやハイネックのセーターなどを着てみましょう。

一気に着物がカジュアルな雰囲気に生まれ変わりますよ!半衿をつけなくてもよいので、準備にかかる手間も省けます。

夏は汗をかいても手入れがしやすいですし、冬は防寒対策になるのもおすすめするポイントです。

着物スカートはロングスカートやガウチョパンツを履くだけ

アンティークの着物は、着丈が短いものが多いです。そんな時は、着物スカートに挑戦しましょう!ロングスカートやガウチョパンツを着物の上から履くだけ!

着物がトップスのようになり、スカート部分で裾は隠れてしまうので短さが気にならなくなります。

スカートやガウチョパンツを履く場合の着物の着方はこちらの動画を参考にしてみてくださいね。

帯の代わりに太めベルト

着物にロングスカートやガウチョパンツを合わせる場合、太めのベルトを帯代わりに締めましょう。袴姿のような装いになって素敵ですよ。

日本製 牛革 サッシュベルト

草履の代わりにブーツ・ハイカットスニーカー

和洋折衷コーデに合わせる履物は、草履よりもブーツやハイカットスニーカーがおすすめです。

ブーツは、エンジニアブーツやムートンブーツなどのボリュームのあるものは避け、スッキリとしたタイプを選びましょう。

着物を着た時はショートブーツの方が脱ぎ履きがしやすくて便利ですよ。

ハイカットスニーカーもシンプルでシャープなデザインが合わせやすく重宝します。

ふりふ 編み上げブーツ

帽子をあわせる

和洋折衷コーデで大きなポイントになるのが帽子です。季節感を出すアイテムにもぴったりですよ。

夏はカンカン帽が着物によく合いますし、冬はベレー帽やニット帽がおすすめです。

着物スカートのやり方は簡単!和洋折衷コーデが初心者むけの理由

着物に憧れてるけど、自分で着ることもできないから。

着付け教室は道具もいるだろうしお金も時間もかかりそう…

そんな初心者のあなたにこそ、和洋折衷コーデはおすすめの着物スタイルです。その理由をご説明しましょう。

着付けの道具がいらない!必要なものは【着物1枚】と【腰ひも】だけ

着物を本来の着付けで着る場合、沢山の着付け道具が必要になります。

正式な着付けに必要なもの(一部)

  • 肌除け・裾除け
  • 帯板、帯枕
  • 帯締め、帯揚げ
  • 足袋、腰ひも数本 など

ところが、和洋折衷コーデの場合、着物1枚、腰ひも2本のみで完成させることも可能なのです。

あれこれ道具をそろえることは、金銭面でも負担が大きいですよね。

気軽に着物を着てみたい!と考えている人にはぴったりのコーディネートと言えます。

美しい着付けを目指さなくていい!

和洋折衷コーデでは、衿の合わせ方や、衣紋(えもん)の抜き具合など着付けのルールは気にする必要はありません。

私は着付け師として、結婚式や入学式などの正式な場所にお召しになる着物のお支度をお手伝いしています。

その場合の着付けは、主役が自分以外である場合が多いので、周囲との調和を大切にする必要があると考えています。

しかし、和洋折衷コーデの主役は自分です!衿が乱れても、衣紋を抜かなくても大丈夫

あなたの「かわいい♪」という感性を存分に発揮してください。

着物の格も関係なし♪

着物には、素材や絵模様などでその用途が決められています。それが着物の格です。

大きくは「礼装」と「礼装以外」に分けられるのですが、着物に合わせる帯も格があり、初心者には敷居が高いと感じる原因の一つになっています。

しかし、和洋折衷コーデではそんな堅苦しい決まり事を気にする必要なし!

華やかな染めの着物でも、気に入ったなら遠慮なくとり入れてみましょう。

着物は中古でOK

ご存知の通り、着物は新品で購入すると大変高価なものです。

中古の着物なら2,000円台から購入できるものもあり、複数購入して気軽にコーディネートが楽しめますよ。

また、銘仙などのアンティーク着物は、おしゃれ心をくすぐる豊富なデザインが多く、無地のボトムに合わせることで個性的な和洋折衷コーデが完成します。

中古着物の入手方法は?

  • メルカリ
  • ネットオークション
  • リサイクルショップ
  • ネット通販
  • 着物買取業者

ご実家の古いタンスに宝物が眠っている可能性も♪おばあ様やひいおばあ様が、着用していた着物が残されていませんか?

私も実家で祖母が着用していた銘仙をたくさん発見したときには、心が弾みました♪

一度、ご家族に確認してみるのもいいかもしれませんね。

手入れがしやすい素材を選ぶ

普段着として着物を着るなら、お手入れがしやすい着物を選んだ方がよいでしょう。

素材や仕立てに注意すれば、洗濯機で洗う事ができるものがありますよ!

和洋折衷コーデにおすすめの着物

  • ウールの単衣(ひとえ…裏地がついていない着物)
  • 木綿の単衣
  • 麻の単衣
  • 化繊の長襦袢
  • 麻の長襦袢 など

洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えるので、お手入れがとても楽ですよ。

ただし、注意点もあります。ウールのセーターが洗濯で縮んでしまうこともあるように、着物も縮んだり色落ちしたりするものがあります。

自宅で洗う場合は自己責任で行い、また正絹の着物や袷(あわせ…裏地がついている着物)、お気に入りの着物はクリーニングに出しましょう。

季節の変わり目にまとめて出すことで安くなるプランなどもありますので活用してくださいね。

和洋折衷コーデはメンズの着方も豊富!洋装アイテムのとりいれ方

和洋折衷コーデは、女性だけのものではありません。

日本人男性を粋に装ってくれる着流しスタイルは、簡単に和洋折衷コーデを取り入れることができますよ!

こちらの動画では、初心者向けのメンズ和洋折衷コーデを普段着にするやり方が紹介されています。

動画のポイント

  • 長襦袢の代わりにシャツやハイネックセーターを取り入れる方法
  • 和洋折衷コーデにぴったりの帽子を紹介
  • スカーフやマフラーの選び方
  • 着物にあうカバンの提案

とても分かりやすく紹介されていますよ!これなら初心者もすぐに挑戦できそうです。

まず、着物の着方がわからないんだよなぁ~…

そんなあなたは、もっと手軽に洋服の上から長羽織を羽織るスタイルから挑戦してはいかがでしょう。

これも立派な和洋折衷コーデです。他の人と一味違うコーデが手軽に試せますよ!

デニムロング和装コート

おすすめ
和洋折衷コーデを40代から♪着物スカートで普段着大人コーデ!着物初心者が通販で気軽に挑戦するやり方を紹介します!

和洋折衷コーデは、体型が気になる40代女性の強い味方ですよ♪ 何を隠そう私も着物好きの40代。近頃、気になり始めたのが着物を着た時の後ろ姿です。 実際、大きいのですが(笑)それでも、大好きな着物をもっ ...

続きを見る

まとめ

  • 和洋折衷コーデで着物を普段着にするコツは、小物から洋服アイテムを取り入れる
  • 和洋折衷コーデこそ、着物初心者にぴったりの着物スタイル
  • メンズ着物にも和洋折衷コーデを気軽にとりいれることができる

残念ながら着物を普段着として着る文化は失われつつあります。

しかし、そのオリジナリティあふれるその模様や柄は、洋服にはないものですね。

堅苦しいルールは気にせず、洋服をミックスした和洋折衷コーデで普段着物を楽しみましょう!

  • この記事を書いた人

ゆにこ

ようこそ!管理人の ゆにこです♪
家族は、夫と子ども二人+ツンデレ柴犬「こめ」の4人と1匹。
一級着付け技能士・着付け講師の資格を持ち、人生の節目のお支度をお手伝いしています。
このサイトでは私が気になった、また知りたい情報をご紹介しています。

-着物・マナー
-,