木を切ってはいけないとされている日は大つち・小つち・土用!
日本には、昔から「木を切ってはいけない日」がありますよ。
木を切ることができる日を選定した「立木伐採カレンダー」が林業では存在するそうです。
調べてみると木を切ることのみならず、地鎮祭や基礎工事、種まきなど土仕事が凶日になるとのこと!
大きな節目の日には、なるべく縁起のよい日を選びたいですよね。
この記事では、カレンダーで2024年および、2025年の木を切ってはいけない日を一覧できます!
そして、木を切ってはいけない由来についてもご紹介します!
"">Contents
木を切ってはいけない日の2024年【11月12月】
2024年11月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1土用 | 2大つち 土用 | |||||
3間日 大つち 土用 | 4大つち 土用 | 5間日 大つち 土用 | 6大つち 土用 | 7大つち | 8大つち | 9 |
10小つち | 11小つち | 12小つち | 13小つち | 14小つち | 15小つち | 16小つち |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2024年12月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
木を切ってはいけない日の2025年カレンダー
2025年1月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1大つち | 2大つち | 3大つち | 4大つち | |||
5大つち | 6大つち | 7大つち | 8間日 | 9小つち | 10小つち | 11小つち |
12小つち | 13小つち | 14小つち | 15小つち | 16 | 17土用 | 18土用 |
19土用 | 20土用 | 21間日 土用 | 22間日 土用 | 23土用 | 24間日 土用 | 25土用 |
26土用 | 27土用 | 28土用 | 29土用 | 30土用 | 31土用 |
2025年2月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1土用 | ||||||
2間日 土用 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2025年3月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2大つち | 3大つち | 4大つち | 5大つち | 6大つち | 7大つち | 8大つち |
9間日 | 10小つち | 11小つち | 12小つち | 13小つち | 14小つち | 15小つち |
16小つち | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2025年4月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17土用 | 18間日 土用 | 19間日 土用 |
20土用 | 21土用 | 22間日 土用 | 23土用 | 24土用 | 25土用 | 26土用 |
27土用 | 28土用 | 29土用 | 30間日 土用 |
2025年5月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1大つち間日 土用 | 2大つち 土用 | 3大つち 土用 | ||||
4大つち 間日 土用 | 5大つち | 6大つち | 7大つち | 8間日 | 9小つち | 10小つち |
11小つち | 12小つち | 13小つち | 14小つち | 15小つち | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年6月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30大つち |
2025年7月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1大つち | 2大つち | 3大つち | 4大つち | 5大つち | ||
6大つち | 7間日 | 8小つち | 9小つち | 10小つち | 11小つち | 12小つち |
13小つち | 14小つち | 15 | 16 | 17 | 18 | 19土用 |
20土用 | 21間日 土用 | 22間日 土用 | 23土用 | 24土用 | 25土用 | 26間日 土用 |
27土用 | 28土用 | 29土用 | 30土用 | 31土用 |
2025年8月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1土用 | 2間日 土用 | |||||
3間日 土用 | 4土用 | 5土用 | 6土用 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29大つち | 30大つち |
31大つち |
2025年9月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1大つち | 2大つち | 3大つち | 4大つち | 5間日 | 6小つち | |
7小つち | 8小つち | 9小つち | 10小つち | 11小つち | 12小つち | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
2025年10月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20土用 | 21間日 土用 | 22土用 | 23土用 | 24土用 | 25土用 |
26土用 | 27土用 | 28大つち土用 | 29間日 土用大つち | 30大つち土用 | 31間日 土用大つち |
2025年11月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1大つち土用 | ||||||
2大つち間日 土用 | 3大つち土用 | 4土用 | 5小つち土用 | 6小つち土用 | 7小つち | 8小つち |
9小つち | 10小つち | 11小つち | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
2025年12月
赤太字の日付…木を切ってはいけない日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27大つち |
28大つち | 29大つち | 30大つち | 31大つち |
木を切ってはいけない日は2024年・2025年に不幸を引き寄せる?徹底解説
木を切ったら不幸になるの?そんな日はなるべく避けたいと思いますよね。
木を切ってはいけないとは、どういう意味なのでしょうか。調べてみると、日本人に古くから言い伝えられるものが理由でした。
木を切ってはいけない日は大つち・小つち・土用
木を切ってはいけないといわれる日は、大つち・小つちや土用です。
これらは「暦注(れきちゅう)」と呼ばれるものひとつで、六曜の「大安」や「仏滅」なども含まれます。
選日【大つち・小つち】
大つち(大犯土)、小つち(小犯土)とは暦注の選日(せんじつ)のひとつです。
選日(せんじつ)…暦注の十干十二支との組み合わせでその日の運勢を占うもの
大つち・小つちとは、土をつかさどる土公神様が土の中で休んでいる時期とされます。
木を切るなど、土仕事をすると怒りを招き、災いが起こると言い伝えられています。
土用
土用とは、陰陽五行説に基づく暦注で、土仕事が凶日になることが分かりました。
陰陽五行説とは「万物は、水、金、土、日、木の5つで成り立っている」という考えです。
木→春、火→夏、秋→金、水→冬と、季節が割り当てられています。
残りの「土」については、立春、立夏、立秋、立冬の前、18日間が割り当てられているのです。
では、その土用の期間に木を切ってはいけないのは、なぜでしょう。
土用の期間は、先ほどご紹介した土公神様が土の中で活発に活動されているため、土仕事を避けたほうが良いと考えられています。
木が不調のとき
木を切ってはいけない日とされている大つち・小つち・土用は、木が不調な時期にあたると言い伝えられています。
虫がついて、木が腐りやすくなるというのです。
科学的な根拠があるわけではありませんが、気になる場合は避けたほうが、余計な心配もしなくてよいですね。
土用は体調の崩れがちな季節
土用は、立春や立夏など季節の変わり目と重なります。そのため、外で土仕事をすると体調を崩しがちだという理由もあります。
季節の変わり目には体が慣れず、ただでさえ風邪を引くことが多いですよね。
昔の人のこのような言い伝えは、的を得ている気がするのも確かです。
木を切ってはいけない日は2024年・2025年も方角をチェック!お祓いの要否も
木を切ってはいけない日も剪定はできる!
大つち・小つち・土用の日に避けた方がよいのは次のようなことです。
- 新築の地鎮祭・基礎工事
- 畑作業
- 除草作業
- ガーデニング(土にふれる)
- 井戸掘り
- 土木工事
木を切ってはいけない日である大つち・小つち・土用に避けたほうが良いのは、土に触れることです。
ただし、木の枝を落とすなど選定作業は、行っても問題ありません。
緊急手段としては、手袋を着用して土に直接触れないという方法もあります。
木を切ってはいけない日は方角も注意
土用の期間はどの方角も良くないとされています。
特に注意が必要なのは、「土用殺(どようさつ)」という凶とする方角で、それぞれの季節によって変わります。
土用殺(どようさつ)
- 春の土用 南東
- 夏の土用 南西
- 秋の土用 北西
- 冬の土用 北東
緊急性がある場合を除いては、出来るだけ避けた方がよいでしょう。
お祓いせずに木を切ってしまった…
日本では「全ての物に神様が宿る」との神道の教えがあります。
木には神様や精霊が宿っているされ、家の守り神であり、家主を見守ると言われています。
そんな木を勝手に切ってしまったら…と心配になりますよね。
数年、数十年の月日をかけて育つ木の生命を絶つことを思えば、当然でしょう。
木を切る前にお祓いをする意味は、木の神や精霊に感謝の思いを伝え鎮め、木を切ることを伝えるためです。
木を切る前のお祓いは、自分でできる!
お祓いは神職の方が適任ではありますが、自分で行う事もできますよ♪
しかし、木を切る時に、必ずお祓いしなければならないわけではありません!
木を切ることに罪悪感を感じる人は、心を整理する手段として検討してもよいかもしれません。
庭の木を切ると不幸に?お祓いせずに木を切ってしまった後はお清めを!風水・縁起・木を切る費用など心配事を徹底解説!
木を切ると必ず不幸が襲うわけではありません。木を切ると不幸になると言われるのは、命あるものをむやみに殺してはいけないという警告の意味が込められた言い伝えです。 木を切る必要がある場合は神社やお寺に依頼 ...
続きを見る
木を切っても良い日は間日(まび)
木を切ってはいけない日のカレンダーをみるとわかるように、大つち・小つち・土用を避けていたら、土仕事ができる日はかなり限られます。
林業、建設業などお仕事のある場合や、新築工事を考えている方は、困りますね。
しかし、実は大つち・小つち・土用でも、土仕事ができる日があるのですよ!
間日(まび)
また、着工中の新築工事などは、土用の日でも作業しても問題ありません。安心ですね♪
神社にお参りしてはいけない日【2023年】神社参拝に良い日をカレンダーで一覧♪厄払いに良い日を紹介!七五三・お宮参りも♪
神社にお参りしてはいけないといわれる日があるのはご存知ですか?2023年ではいつなのかカレンダーで詳しくご紹介します。 七五三や初詣、ご祈祷、厄払いなどのため神社にお参りする日には、避けた方がよいとさ ...
続きを見る
まとめ
- 2024年の木を切ってはいけない日は大つち・小つち・土用である
- 2024年で木を切ってはいけない日は、土仕事は災いを招く
- 木を切るとき、自分でお祓いすることもできる
- 木を切ってはいけない期間でも、作業が行えるのは間日である
木を切ってはいけない日は、日本に古くから伝わる言い伝えでした。
木を切る夢は努力が実る兆し!夢占いで分かる今のあなたの心理状態【庭の木・木の枝を切る】他人が木を切る夢の意味を徹底調査♪
あなたは、木を切る夢を見たことはありますか? 木を切る夢は、力強く前進していることを表します。木は障害物を表し、自分が進む道に障害物があっても取り除いて進むことができることを意味しているのですよ。 人 ...
続きを見る
髪を切るのにいい日は2024年ならどの日?髪を切ると運気UP!最強開運日【一粒万倍日・天赦日】と髪を切ってはいけない日も紹介♪
2024年で髪を切るのにいい日をご紹介♪ずばり、1月1日・3月15日・7月29日・12月26日です!この4日間は最強の開運日なのですよ。 せっかくなら、最強の開運日に髪を切りたいと思うのは私だけではな ...
続きを見る
「木を切ってはいけない日 2024」に関連する質問
木の伐採がダメな日はいつですか?
大つち・小つち・土用
庭の木を切っていい日は?
大つち・小つち・土用以外の日。例外で間日は切ってもいい
庭木の伐採時期はいつがベストですか?
ベストの時期は冬。落葉樹は葉が落ちた冬に休眠期に入り、成長が止まるため。
木を切っていけない日が2023年はいつ?カレンダーで一覧♪立木伐採に良い日も紹介!剪定や方角は?お祓いせずに切ったらどうなるか解説!
木を切ってはいけないとされている日は【大つち・小つち】【土用】です! 「庭の木を切りたいなぁ…」と考えた時、気にしなくてはいけないのは、天気だけではありません。 日本には、昔から「木を切ってはいけない ...
続きを見る