ザクロジュースは、寝る前でもいつ飲んでもOK!あなたが飲みたいときに好きな方法で飲みましょう。
いつ飲むかは自分のタイミングでいいんだね!
ザクロジュースをいつ飲むかは、寝る前でも食事の時でもあなたの自由!
美容はもちろん、健康にも効果がある栄養が豊富に入っています。
更年期にも効果があるのですよ♪しかし、1度飲んだだけでは効果はありません。
長く飲み続けることで、はじめて効果があるのです。
いつ飲むかより、続けて飲めるのか。継続は力なりです。
そのために、自分に合うザクロジュースの選び方を知りたいですよね。
実は、飲みすぎると逆効果になることも。飲む習慣をつけるなら、摂取量を知って正しく飲みたいと思うでしょう。
そんなあなたのために、ザクロジュースの正しい飲み方・自分に合う選び方を徹底調査しました!
Contents
ザクロジュースは寝る前も飲める!タイミングはいつでも
ザクロジュースはいつ飲むとよいのでしょう。ずばり、いつでも大丈夫です。
あなたが飲みたい!と思ったときに飲みましょう。
ザクロジュースは薬ではなく食品のため、基本的にはいつ飲んでもよいのです。
したがって、いつ飲むかはあなたのタイミング次第!
朝起きてからの習慣にしてもよいですし、寝る前に飲んで一日を締めくくるのもよいでしょう。
寝る前に飲む場合は、歯を磨く前にしましょう。ザクロジュースには「タンニン」が含まれており、そのタンニンが歯の着色汚れの原因となるからです。
ザクロジュースの1日の摂取量は100ml
ザクロジュースの1日の摂取量は100ml程度が推奨されています。
ザクロジュースをいつ飲むかはあなたの自由です。
しかし、摂取量を超えると、下痢や嘔吐を起こす場合があるので注意が必要です。
ザクロにはカリウムが多く含まれています。カリウムを一度にたくさんの量を摂取すると、下痢や嘔吐だけではなく、手足のしびれなども引き起こす可能性があるのです。
低血圧や高カリウム血症の原因になることもありますので、飲みすぎないように気をつけましょう。
ザクロは栄養が豊富!したがって、適量でも十分に体にパワーをくれるのです。
体によいと聞いたら、たくさんの量を飲んでしまいたくなるのは私だけではないでしょう。
しかし、一度に多量を飲むよりも、毎日続けて飲むほうが効果はあります。
摂取量を守り継続して飲むことを意識したいですね♪
ザクロジュースは寝る前でもいつでも!美容と健康に効果的
ザクロは美容と健康、どちらにも効果があります。その理由はザクロに含まれる栄養にあります。
更年期対策として、ザクロジュースを飲んでいる人も多いのだとか。
ザクロは「女性の果実」「秋の宝石」と呼ばれており、昔からギリシャ、エジプト、ペルシャなどで、健康によい果物として食べたり飲んだりされていました。
クレオパトラや楊貴妃も食べていたとか♪(どちらも世界三大美女です)
日本には、平安時代にザクロが伝わったと言われています。
栄養が豊富なことから生薬(そのまま加工せずに使う医薬)として重宝されていたのですよ。
私は更年期対策に興味があるので、その点からもザクロジュースについて調べてみました。
では、ザクロジュースを飲むと得られる効果について詳しくお伝えします。
ザクロジュースを飲むと美肌効果の期待大!
コラーゲンを作ってくれるので、美肌に近づくことができます。
美肌に必要なコラーゲン。それをつくるために欠かせないのがビタミンCなのです。
ザクロにはたくさんのビタミンCが入っていますので、美肌効果に期待ができるのです。
ビタミンCの肌への働き
- メラニン色素の生成を抑える...シミ・そばかす改善
- コラーゲンをつくる...しわ・肌荒れ改善
人間は体の中でビタミンCを作ることができません。そのため、食事などからビタミンCを摂取することが必要です。
ザクロジュースはアンチエイジング効果がある
体の老化現象を防いでくれるので、アンチエイジング効果に期待ができます。
老化現象を防ぐ成分はビタミンCとポリフェノールです。
ポリフェノールの一種
- アントシアニン...紫外線から細胞を守ってくれる
- エラグ酸...しみ・そばかすを減らしてくれる
目や肌の老化防止に、ザクロジュースはよいといえますね♪
しみ・そばかすは年を重ねるとどうしても気になる悩みのひとつ。ザクロジュースを飲むとその悩みが改善に近づくかもしれません。
ザクロジュースを飲んで更年期対策をしよう
ホルモンバランスを整えてくれるので、更年期対策として効果があります。
更年期にはエストロゲンが減るのだとか。減ってしまうなら摂取することで増やせばよいのです。
ザクロには、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンが含まれています。
そのエストロゲンが体の中に増えると、代謝アップや精神状態の安定化など、女性にとってありがたい効果があるのです。
そのため、更年期対策としてとても有効だといえるでしょう。
いずれやってくる更年期。未知の世界なので不安もありますが、エストロゲンの減少が理由だとわかったので、私もいまから少しずつ対策をしていきたいと思います。
ザクロジュースを飲むと便秘解消によい
体の中の余分な塩分を出してくれるので、むくみや便秘に効果があると言われています。
ザクロにはたくさんのカリウムが含まれています。カリウムは体に必要なミネラルの一種です。
また、高血圧を改善したり筋肉の活動をサポートしたりするのだとか。
ザクロ1個には、約250mgのカリウムが含まれています。
100gあたりの含有量
- いちご 170mg
- パイン 150mg
- りんご 110mg
りんごの約2倍!果物の中でもとても高い数値です。
しかし、カリウムの摂取しすぎは注意が必要でしたね。
摂取量のおさらい
- ザクロジュース1日の摂取量...100mlほど
- カリウムを摂りすぎると下痢・嘔吐・手足のしびれなどを引き起こすかもしれない
過度に心配する必要はありませんが、ザクロジュースがおいしくてゴクゴク飲んでしまうと、1日の摂取量を超えてしまう可能性があるので意識しながら飲みましょう。
そのほかにも、ザクロには抗酸化作用が高い成分も豊富に含まれていますので、病気から体を守ってくれる効果も期待できます。
ザクロジュースはコンビニのローソンで!おすすめはザクロの含有量が高いもの!いつ飲むべきか、健康と美容に効果的な飲み方をご紹介♪
健康や美容によい効果が期待できるザクロジュースは、コンビニで購入することができます。 「体にいい効果があるのはなんとなくわかるけれど、いったいどんな効果が得られるのだろう」と、思っていませんか。 食べ ...
続きを見る
ザクロジュースは寝る前にホットで♪アレンジ法と種類も紹介
ザクロジュースには種類があります。美容・健康によいと言われているザクロジュースを楽しく飲み続けるために、自分にあったものを選びましょう。
アレンジ方法もお伝えしますので、自分が好きな味に出会いましょう♪
ザクロジュースの種類
果汁100%ジュース
果汁100%ジュースとは、ザクロのみを使用したジュースです。大きくわけて2種類あります。
- ストレート(しぼった果実に手を加えていないもの)
- 濃縮還元(いったん水分を飛ばして濃縮し、再度水分を加えて還元したもの)
この2つをそれぞれの特徴と値段で比べてみます。
特徴 | 値段 | |
ストレート | ザクロの栄養そのまま味わえる | 高い |
濃縮還元 | 栄養はストレートには負けるが、保存期間が長い | 安い |
どちらも栄養が豊富であることは間違いありませんが、より豊富なのはストレートタイプでしょう。
濃縮還元タイプは、比較的安く手に入るので、継続して続けるならば費用面で適しているといえます。
ミックスジュース
ミックスジュースとは、2種類以上の果物や野菜をブレンドしたものです。
- 果汁ミックス
- 野菜ミックス
純粋なザクロの味だけを感じることはできませんが、ブレンドした果実や野菜の栄養も一緒に摂取できるのがミックスジュースの特徴です。
とくに野菜とブレンドしているものは、酸味や渋みが抑えられているので、比較的飲みやすいのだとか。ザクロジュースの入り口として入りやすいかもしません。
ザクロ独特の味は苦手だけど、ザクロの栄養がほしいならば、選択肢の一つに入るでしょう。
果汁入り飲料
果汁入り飲料とは、ザクロの果汁を10%以上100%未満の割合で使用しているものを指します。
果汁100%と比べると飲みやすさは増しますが、ザクロの量も少ないため栄養は薄れてしまいます。
ザクロ本来の味わいが好き・栄養がほしいならば不向きといえます。
しかし、さらっと飲めますので気軽に始めたい場合は向いているかもしません。
甘味料・防腐剤などの添加物が入っていますので、気になる人は無添加を選ぶとよいでしょう。
良質なザクロジュースはどんなザクロ?
良質なザクロを使っているジュースがよいと言われています。
良質なザクロとは
- 気候が暑くて長い夏があること
- 土地は海抜1,600mの地域が適している
この2つをクリアしているイラン産やトルコ産のザクロを使用しているジュースは、人気が高いです。
ザクロの味わいと栄養がほしいならチェックしたい項目をご紹介します。
- 農薬不使用で余計な添加物が入っていない
- 果汁含有量が「果汁100%」のもの
より安心を求めるならばオーガニック(有機JAS認定)のザクロを使用しているジュースがよいでしょう。
ザクロジュースの【アレンジ方法】
ザクロジュースと相性がよいものを紹介します。
- 牛乳(渋みが抑えられる)
- カルピス(こどもも飲みやすい)
- 野菜や果物(りんごジュースやオレンジジュースと相性がとくによい)
- 水・氷(夏は氷を入れてゴクゴク!熱中症対策にもよい)
- お湯(冬はお湯を入れてほっこりと。冷え性対策によい)
- お酢(さっぱりして飲みやすくなる)
- 炭酸(後味がすっきりする)
- ブランデー(特別な休日を過ごしたいときのおともに)
- 紅茶(香りの相性がとてもよくリラックス効果もある)
- ヨーグルトやアイスにソースとして
特に人気なのが「お酢」や「氷」です。私はリラックス効果も期待できる「紅茶」が気になります♪
あなたはどれが気になりましたか?アレンジしながら、自分だけのオリジナルドリンクを作って楽しんでみてくださいね。
トマトジュースを毎日のむデメリットはある?【効果的な飲み方】と【適切な摂取量】で飲みすぎを防ぐ!ストレートと濃縮還元の違い
健康や美容のためにトマトジュースを毎日飲むのはデメリットばかりなの? 結論、毎日飲んでもトマトジュースにデメリットはありません!しかし飲み方によっては体にデメリットがある場合も。 「トマトが赤くなると ...
続きを見る
まとめ
- ザクロジュースをいつ飲むかはあなたの自由!
- 美容と健康どちらにも効果がある
- ザクロの栄養を十分に味わえるのはストレートと濃縮還元の2種類
- ザクロジュースのアレンジの方法は無限大!人気なのはお酢と氷!
ザクロジュースをいつ飲むのかはあなたのタイミングでよいことが分かりました♪
いつ飲むかより、続けて飲めるか。継続することがポイントです。
自分の好きな味を見つけて、毎日飲むことでいつまでも健康でいたいですね。
私は更年期対策として取り入れていきたいと強く感じました♪
「ザクロジュース 寝る前」を知りたい人が検索する質問4選
ざくろジュースはいつ飲むのがいいですか?
ザクロジュースは、寝る前でも朝起きてすぐでも、いつでも飲んでもいいです。
ざくろ100%のジュースを毎日飲むとどんな効果があるの?
ビタミンCが豊富でコラーゲンの生成に役立ちます。そのため美肌効果も期待できます。ポリフェノールが目や肌の老化現象にも効果的です。
ザクロジュースは何に効くのか?
美肌効果や、アンチエイジング効果、便秘にも効果が期待できます。
ざくろジュースは1日にどのくらい摂取したらいいですか?
ザクロジュースの1日の摂取量は100ml程度が推奨されています。しかし、ザクロに多く含まれるカリウムは、一度にたくさんの量を摂取すると、下痢や嘔吐などの症状が現れることもありますので注意が必要です。
アサイージュースはいつ飲む?寝る前も飲める!アサイードリンクの栄養素と効果を紹介!毎日飲んでもOK♪一日の摂取量の目安を公開
スムージーやアサイーボウルで人気の「アサイー」。人気の秘密は何といっても高い栄養素と美容効果です! ポリフェノールが豊富なので、アンチエイジング効果の期待大!紫外線によるダメージも予防してくれますよ。 ...
続きを見る